私の整体の師匠でありながら
タロット占い師でもあるパンダ先生に
タロット一枚一枚をリーディングしてもらい
カードの真理を聴き出しています。
「そんなタロットの見方もあるのかぁ」
というスタンスで楽しんでいただけたら
と思います![]()
パンダ的キーワード![]()
やる気が出ない
(このカードの一般的なキーワードは「マンネリ」や「新たな展開」などです)
「悩むことと、迷うことの違いが分かっていません。
悩むというのは、頭の中でその問題に囚われてしまっている状態です。
迷うのは悩みの次のステップではありますが、選んだ後のことを考えて行動できていない状態です。
どちらにもいえることは、行動していないということです。
現実に影響を与えるエネルギーは、全て行動からしか起こりません。
いくら悩んだり迷ったりしても、現実は変わりません。
しかしこのカードは、迷っているだけ悩んでいるよりもマシ、と安定してしまっています。
しかも、どのカップを選ぶか迷っているわけではなく、選びたくないからどうしようと悩んでいます。
目の前のことに対して、実はよそ事を考えて悩んでいるのです。
その悩みって見当違いだよ、という感じですね。
4つのから選んでくださいと言われたとき、気に入ったものがない場合、本当は5つ目のことを考えればいいのです。
どうしても選ばなければならないけれど、4つから選びたくない!
では、どうすれば4つから選ばなくて済むかばかりを考えています。
5つ目を作り出す、行動のエネルギーができていないからです。
これでは答えにたどり着けません。
ある意味、創造性の欠如です。
愚者の崖の先がないのと似ていますね。」
感想のようなもの
一般的には
カップの中には
同じようなものが入っている
と言われています。
新しい物を差し出されても
「倦怠感」や「マンネリ感」から
不服を感じているのです。
各エース以外で
唯一神の手が出てくるカードです。
待っているだけで
神の手から差し出されるような
恵まれた状況に気がつかず
不満を抱いています。
パンダ先生のリーディングでは
創造性の欠如も意味していましたね。
このカードが出たら
物事の見方の観点を
変える余地がありそうですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございます![]()
