米がない…らしいです | パンダラダラの適当な毎日

パンダラダラの適当な毎日

某SNSで育てていたセトルリンが今でも大好きで始めたアメブロ

姉の猫じょんさんの闘病介護を終え、暫くして確執のタンマリあるHAHA(母)の予期せぬ孤独死。残された老い猫みぃさんと事故物件となったゴミ屋敷片付け一段落
鬱憤ハキダメ独り言記録です。

今年は豊作らしいお米ですが店頭にはあまり出回ってないようです


というのも私は普段お米を炊かないので米袋とは縁が無いというか


お惣菜や冷凍食品が発達してるし、おにぎりやパックご飯も美味しい


お米を炊いて余ると冷凍が面倒という感じで炊飯器は冬眠状態

おかずとノンアルコールビールがあれば結構お腹が膨れちゃう


スーパーでのお米価格も徐々に上がってるようですね

これは天候だけの問題じゃなくて農家さんの減少も関係あるのかな

高齢化や収入の関係で今後も日本の米価格は上昇するかもです

何か寂しい

そういえば最近米相場の話も出てたような


人手の掛からない生産体制へのシフトも進んでるので人と環境に優しい社会になるとよいけど

お米はいずこ

食料自給率上げてこ



日本のGDPもこれからどうなるのかねぇ


結局上場企業にしても国内向けというよりは輸出産業の比率高いし、収益構造の高そうな製造業や商社比率が私のポートフォリオを占める割合も大きいかな


国内向けの食品、消耗品、飲食関係は大きな収益変化は起こらない気がして株主優待目的以外は対象外なの(インバウンド効果は大きいんでしょうが)


だからアメリカ大統領選、日米金利動向、地政学リスクは覚悟しとりますわ


偏った考え方だけど私はある程度の時価総額と発行株式数、収益をクリアしてて欲しいのでほぼプライム市場しか物色対象にはなくて

配当金も重要視してます


ディフェンシブ銘柄でも日本は天災も多くインフラが被害を受ける場合に命に関わる原発リスクを考えると、電力や鉄道ではなく命の被害が比較的少ない通信などを所有


NTTは現在安値付近だけどIOWNとか当たったら上昇の期待も持てるし♪


エネルギー開発や商社に銀行も底堅そうだし規模も収益も大きそう

半導体にAIも銘柄沢山あるし選ぶの大変だよね

医薬品、化学セクターはパテントクリフ(特許の壁)が怖いとか

参入障壁も加味してみる


どのセクターでもリスクはあるけどね


とりま時価総額高くて元財閥系は固いと勝手に思ってます

三井三菱住友とか街中でも企業名でもボチボチ見掛けますし、企業名にはなくても昔は財閥系とかで今も取引関係あったりする

この企業があの財閥系だったのとか驚きもあります、歴史面白い


PBR、PER、ROE、EPSその他沢山ある指標指数は無視できない、投資って奥が深くて難しいけど面白いと思います

なのに私はテクニカル分析は全くのお手上げさぁ、でもいいの!私のスタイルはスキャでもディでもスイングでもなく超ロングだから


投資判断や基準は人それぞれだけど、昔証券会社の担当に「珍しいタイプの投資家さんですね」と言われたことは未だにどういう意味か訊きたいわ

変人とか言わないでぇ



お米に話を戻すと8月末までほったらかしてた株主優待のカタログギフト、何を頼んでよいのか考えるのが面倒くさくて全部お米にしました

去年は京都水族館のオオサンショウウオの巨大ぬいぐるみ貰ったのでハミクマ様ヌイととうしくんヌイと並べて楽しんでます


色んな産地のお米の食べ比べも面白そうだし秋には米袋がドスンドスン届くのを楽しみに致します


投資に興味がない、分からないでも、私も分からないこと一杯あるし1個ずつ分かるようになるのは楽しいです

教材やセミナーにお金を掛けなくても日々の変化やニュースだけでも勉強になります

今は無料で動画も観れるしスマホで検索も出来ますから(月額通信料は払おう)

いい時代だ


株式投資に限らず色んなことに興味を持って自分の世界が知識が少しずつでも広がる、そんな毎日になると楽しいかもですね

弱小少額個人投資家だけど楽しむ!



さぁて9月4日はユニバへハミクマグッズをお迎えに参戦せねば!

ハロウィン楽しみすぎて仕方ないわぁ〰♥


ハミクマ様、ソウル様、イケメンヴァンパイヤ様、ゾンビより変なオンナが襲いにユニバに行きますぜぇウインク


結局今日のブログテーマ、何か分かんなくなっちゃったわ笑い泣き


(画像借用!)
ハミクマ様達さえいれば秋は平和なのDEATH✨


おわり♪