もう背丈を越える家具が玄関から見えないだけで 解放感でるしね~
食器棚は 揚げ物料理の影響を受けて燻煙加工のように茶色く、変色が酷い
いつものメラミンスポンジでガンガン掃除するも白くはならなかった
敗北感が… (-""-;)
休憩がてらサイドボードの上に細々した物を取り分けていくと、歯?
治療済みの銀色の詰め物がされた奥歯
抜歯したのだろう、根元まで頑丈そうなフォルム、摘まみ上げる
ゴム手袋してるけど人の歯って気持ち悪い…
何でサイドボードの上に剥き出しの歯を残してるんだろう
何の記念やねん💢
無性に怒りを感じてしまう
骨壺の中に放り込んでやろうかな…
一旦 そのままサイドボードに放置した
2時間程経過してる
そろそろ下駄箱に取り掛かるか…
解体するつもり
恐らくHAHAの婚礼家具のひとつなのだろう
着物箪笥、和箪笥、洋箪笥、収納箪笥、鏡台、下駄箱
これらは全て表面の化粧板が同じ、実の父親に買ってもらったのだろう
もう 現代人にとって婚礼家具は一般的ではないが昔は絶対的必須アイテムだったようだ
下駄箱が婚礼家具に含まれるのかどうかは私は知らないが、この家には実際にあるのだから仕方がない
表面の化粧板も所々外れていたり 中々の状態だ
相変わらず黒い虫の跡が無数にある
私はこの虫を穀象虫だと思い込んでいたが、下駄箱には穀物を通常 収納しない
少し調べてみたら茶立虫というのがいるらしい
湿度の多いところで繁殖し他の害虫の餌になる要素として 駆除するのが望ましいとか何とか…
穀象だろうが茶立だろうが不快な虫に変わりはないわな
そんな汚れ満載の下駄箱は、持ち主もいなくなったことだし旅立ってもらおう
形あるものを破壊するのは正直 罪悪感もある
でも特に専用の家具って、収納力も案外低く別の使用用途もあり得ない
デカイから外に運ぶか
中は空にしたのに重くてズリズリ引きずり出す
虫や埃や土を掃き、玄関リセット♪
さ~て壊しますかぁ
でも 突破口が見付からない…
色んな所にアタッカーやバールを当てがうが、うまく壊せなくて悩む
やはり婚礼家具っていうのは、それなりにシッカリ造られてるんだなぁ😥
表面の化粧板など剥がすが、薄い板が木目を互い違いに打ち付けてあって 強度も装備されている
素人女には強敵だったか(-_-;)
しかし今更 中止も出来ない
近所にアタッカーを金づちで打ち付ける音が響く
それでも何とか少しずつパーツを外せてるかな
お隣さんが声を掛けてきた
👵お隣さん
「壊してんの?
木も切るし何でも出来るんやね
凄いわぁ
これだけきっちり片付けたはると、こっちまで気持ち良くなるわ!頑張ってな」
🐼私
「どうも~♪お騒がせ致します😅」
👵お隣さん
「物を壊してストレス解消にもなるわねー(笑)」
(結構な頑丈さで壊れなくて、ストレス増えまくってますけどね…)( ̄▽ ̄;)
お隣さんもお宅へお帰りになり、黙々と作業再開
2時間で何とかここまでやってきました!
まだまだ側面とか残ってる
更に1時間後…
勝った…(* ̄∇ ̄*)
解体作業していた場所の木っ片を掃き、綺麗な状態に戻す
解体した部材は一旦玄関に戻し入れ、本日の作業終了です
明日は食器棚を玄関に移動します
食器棚でも棚は棚だから~🎵
肉体労働は夜にガッツリ疲労するんだよね😵
父の家に帰り😾みぃさんのお世話
病院で処方された軟膏を綿棒に付け塗ってみる
かなり抵抗されると覚悟していたのだが、😾みぃさんは一瞬頭をもたげたものの 酷いことをされることはないと判断したのか大人しかった
100均で仕入れた材料の手作りエリザベスカラーも馴染んでくれて、暫くはこれで乗り切るぞぉ
もう少し薄いスポンジに変えれば首への負担も減るし ピンクや黄色でも作ってみよう♪
😾みぃさんのストレスが少しでも軽くなれば治りも早いよね❗