お餅をお家で、作ってみたいちょうちょ

最初に思ってから、何年か、たちます。



場所的に難しかったり

気持ちに余裕がなかったりで



昨年、機械を用意できて


今年、やっと、できました🍀







お正月用の鏡餅作りを

大家族でしていた思い出があり(年末に)



ずっと、それをしたかった。

もうお正月なので、

鏡餅作りは、また次回として。





コンパクトな、

0.5~1升用(5合~10合)の餅つき機を

用意しました。



持ち運びしやすくて、水抜きも

私一人でも、流し台に運べる重さです。



つきはじめたら(機械のなかで)

みんな見にきました。

(おーー音譜っと、覗く)



だんだん、お米が、お餅になっていくね



ついているところ




ピーッピーッ



つきあがってから、

水を入れたボールにお餅を入れて



私は手でちぎりながら、

今度はきなこのボールへ入れて、


子どもたちがきなこをまぶしました。




できましたー音譜



きなこ餅




お昼ごはんに、きなこ餅と大根おろし餅を

いただきました。



おいしかったね😌❤️


しっかりした、中身がつまった感じの

お餅でした😃



じいちゃんばあちゃん家に、

きなこ餅を持っていったら

お昼ご飯、もう終わってたようでした💦😅






その残りのお餅を、四角くしました。


四角いお餅



5合×2回、しました。


一回目はお昼ご飯
二回目は、のし餅用


のし餅💛🎍



のし台を初めて使って

お餅をのせて、のばしたら、
あっという間にできあがり星


少し丸い形になったけどにっこり
何だか、かわいくできました。

5合なので、小さめだね。

実家へ少し持っていって、
お供えしました鏡餅



春には、よもぎ餅を作ってみたいです乙女のトキメキお茶


お餅が作れるようになったら、
色々と楽しみだね💓


またきなこ餅も、作ろうね。



毎日ありがとうふんわりリボン

日々に、感謝コスモス