1/11 | 熊猫日記

1/11


ほんとに冬ですか?っていうぐらい
ここのところ暖かい毎日です。
周りの田んぼには
菜の花が結構咲いています。
モンシロチョウも1年中見かけるようになりました。


さて、スーパーで
「原木しいたけ」を見つけたんで買ってきました。

しいたけ1

その名も「夢かれん」。
すっごく分厚い立派なしいたけです。
なぜか葉っぱもついていました。


siitake2

↑これぐらい大きいんです。
しいたけを見てすごく興味津々だったので持たせてみました。
息子もたいがいデカイらしいですが
このしいたけ君も相当なもんです。
近所の農家の方が作っているものらしく
これ1パックで¥170。安い。
ちなみに息子は撮影中にペロっとなめてしまいました。
まあ予想はしていたんですが。大丈夫だろう、多分・・・。

しいたけはそのまま魚と一緒に焼いたり
味噌汁の具にしていただきました。
干ししいたけのような濃い味で
軸までとってもおいしかったです(=^_^=)


毎日行くこのスーパーは
「地産地消」にかなり力を入れていて
近隣の農家の人などから地元の野菜や果物を
直接仕入れているようです。
「朝採り野菜」とかもありとにかく新鮮で安いです。
こういうとき、田舎に住んでて良かったなあと思います。

無農薬とか無化学肥料とか気にしていた時期もありましたが
今はどちらかというと
なるべく自分の住んでいるところでできたものを食べる、
という考えに変わってきました。
週に一度の安全野菜の宅配は続けていて
それは県内産のものが中心なのですが
遠くから運ばれてくる野菜もちらほらあって
輸送とかの手間を考えると
なんとなく後ろめたくなります・・。


前から夫とは
今よりもさらに田舎に引っ越して
なるべく自給自足に近い生活をしたいね、と話し合っています。
子供が生まれて
それがさらに現実に近づいている感じです。
子供が大人になる頃には
食糧事情は今よりももっと悪くなっているだろうから
自分の食べ物ぐらいは自分で作れるようにならなければ、と思うんですが
やっぱ現実はなかなか難しいんだろうなあ・・・。