水曜日 休み。

🌻琵琶湖を背景に咲く

ひまわりを見にいくため

滋賀で1日過ごします🌻


今が見頃気づきとネットに書いてあったのに

咲いてないやないかいっ真顔


と。その前に。

夫が

ひまわり畑は絶対暑い~驚きガーン

嫌だ~!

涼しいところに行きたい!


と駄々をコネだした。

後に行ったひまわり畑が咲いてなくて

結果オーライになったんだけど笑ううさぎ笑




琵琶湖博物館

にいってきました。


暑いひまわり畑に連行されずに済んで
喜んでますニコニコむらさき音符

チョウ展なるものをやっていましたが
ごめんなさい。わたしは虫が大嫌い宇宙人くん
↓前述のとおり。

いもむしだかなんだか分からないものに
乗ってます。実に楽しそうです凝視

チョウの標本がパニックに
なりそうな程、展示されておりました

生きたまま標本にするのでしょうか?
(いや答えは知りたくないです)


わたしが唯一真剣に読んだもの↓

なぜ夜にガは光に集まるのか?

どうしたら虫に遭遇しないで済むか?
というパネル展示はありませんでしたネガティブ

こんなにチョウを悪く言ってしまいましたが
昔からチョウは死者の使いとも言います。
羽に亡くなった人が乗っているんだとか。

我が家の花壇にやってくる蝶は
大切に見守っています。
お父さんが乗ってたらいいなおすましペガサスハート

続きましては昔の暮らし展
これにはちょっと興味がありましたピンク音符
汲み取りのトイレや薪で沸かすお風呂
竈だきのごはん
藁を入れる小屋に畳の部屋
梁が剥き出しの天井。

日本の昔の暮らしは
不便だったかもわかりませんが
今よりもっと人は温かく、のんびりした
暮らしがあったのではないでしょうか。
便利になった今、心の豊かさだけは
捨てずにいたいもんですにっこりハート


もう君は仙人のようだけど
山に籠るのはまだ早い。


鹿を狩猟する夫。

滋賀県の現実なんですよ!
一年中鹿が出ます。
雪の中に佇む鹿は幻想的オーナメントで美しいです
奈良公園に行かずとも鹿に会えます。

まとめ

標本マニアさんは歓喜するチョウ展
開催中です
(世界の蝶のポスターをゴリ押しされ
戴きました。どうしたら…)

可愛い生き物はアザラシが一匹
いました!
(前泳ぎで行ったら帰りは必ず
背泳ぎで戻ってくる憎いやつですピンクハート

なまず勿論います
(私はモフッとした生き物が
好きなのでツルツルの魚はちょっと…)
なまずが増えすぎたため
なまずバーガーなるものも
どこかで食べられるらしいので
興味がある方は是非笑い

昔の暮らし展では
二層式洗濯機や
アナログテレビ
どう使うかわからない
昔の電気製品の展示
レコードや昔のオモチャ
昔の食べ物のパッケージなど
これは見る価値ありでした乙女のトキメキ


めんたいパーク

もいってきました。


夫も食品業界なので

興味津々に計量や選別を見ていました目


帰りはまたココスに寄って


 しろくま
美味しいわぁ~ピンクハート