前回記事のお顔の傷は、お陰様で1週間程経って完治し、綺麗に治りました!よかったー!!
で、昨日遠足だったのですが、近所の同級生と一緒に帰り、ハイテンションなままバイバーイと手を振りながら後ずさりしてしまったので、後ろにうちの隣の家の花壇化粧ブロックが迫っている事に気がつかず、方向転換して歩き始めようとしたら、化粧ブロックに膝をぶつけてまた怪我しました🤣
もーほんと気をつけて歩いてくれー!
さて、昨日リタリコの先生から、小学校訪問支援の結果を教えてもらったので記録しておきます。
リタリコは3歳から児童発達支援で通ってましたが、小学校からの放課後デイサービスは未対応で、訪問支援も1年限定です。
図書の授業
一冊も手に取らず、お友達と真似っこゲームで遊ぶ。
ほぼ喋らないが、ニコニコしてお友達にくっついて回る
お友達が図書室の椅子に座ると、隣に座りたそうに目線を送る。
空いてるよ、と声をかけてもらって大喜びで座る。
キャッキャと遊んで走り回ってしまい、注意される。
休み時間
お友達と校庭に飛び出して行き、ついて回って楽しそうにしていた
チャイムが鳴ると帰ってこれた
算数の授業
30ページを開きましょうと言われるが、30ページを見つけるのに手間取る
今日の目当てを読みましょうと言われるが、まだページが見つからず唱和出来ず
やっとページを開けて、算数ブロックで多い少ないを数えるのは付いていけた
授業内容は理解しており、正答する
お片付けの一斉指示は出来たが、途中で鉛筆をコマのように回す遊びを始める
コマ回しに夢中になり、パンダ娘さん、と先生から声を掛けられても気付かず
呼ばれてるよ、とお友達に言われてやっと気がつき、お片付けを終わらせる事が出来た
先生コメント
偏食が多く、お箸も使うのがかなり下手なので大体いつも給食が最後になっている
スプーンのある時、好物は1番に食べられる事もある
困っても助けを呼ばないので気がつけない
泣いている理由を中々言えなかった事がある
うーん、先生のコメントはかなり想定通りです
リタリコで1年間めちゃくちゃ練習したのにお箸が使えなかったので、相当不器用なんでしょうね!
実はダディも日本に来て9年目ですが使えません。
蛙の子は蛙なのであーる
先生に助けを呼びやすくするため、ヘルプサインを机に置くとか、言葉以外の手段を用意するのはどうかと提案してもらえました。
リタリコで作って先生に渡してくれるそうです。
めちゃありがたい😭
パンダ娘の特性の事、長い付き合いで分かって下さってるので、1年生だけじゃなくてこれからも訪問支援して欲しいよー😭
それにしてもパンダ娘、図書の授業が大好きで、毎回楽しみにしているので、どんな感じなのかと思ったら、本は読んでないんかーい
友達と遊んで楽しい時間という事のようですが。。。
話を聞く限り、会話は参加出来なくてキャッキャと笑いながらニコニコ金魚のフンみたいについて回ってるだけなの?
若干ウザキャラではないかと心配しちゃいます。
実は通級制度を使って、支援級の皆と活動する場合はこの図書の時間になるのです。
私としては、それを希望したいと思っていたのですが、パンダ娘お気に入りの楽しい時間なので、嫌がるかなぁ💦
1回体験させてもらってから決めたいかもです。。
授業の様子は、まぁそんなものかと思いましたが、鉛筆のコマ回しに夢中になるエピソードは意外でした。
パンダ娘は先生の言う事を無視する事は殆どない子なのです。授業終わりで集中力が切れたのかな?
今後もそんな事が続いたら、新しい困り事になりそうです
*---*---*---*---*
私のお家のバラは満開になりました✨
しかし今週仕事が立て込んで満開のバラをゆっくり楽しめず残念💦
しかも今日は大雨😭
まだ散らないでほしいです〜!

