前回の発達相談のすぐ後に、発達の小児科の定期診断もありました。こちらはすごく混んでいるので、行くのは半年〜8ヶ月に1回位です。
(自分用メモ)
前回夏に行った時の記事は書いてないぽいです。
(やっとオムツ卒業出来ましたと話せて良かった、という記憶しかない)
前々回の記事↓
定期検診内容としては、私が近況を話し、先生がパンダ娘にクイズをして状況確認をする感じです。
前回は確か迷路をやる問題だったので楽しくできたのですが、今回のクイズは、救急車に人が乗せられている絵を見せられ、どんな絵か答えるというもの。
国語力のないパンダ娘は撃沈でした
人が集まって何か見てるね。
・・・
この車は何かな?
・・・
先生が噛み砕いても、無言のまま💦
流石に救急車は分かってるはずなんですが
残念ながら何も言えず終了・・・
この発達診断、特に何かアドバイスのような事は何もいわれないのですが、こういう所を見る事が出来るだけで、課題は見えてきます
絵本を良く読んでるので、どんな絵なのかクイズしてみようかなぁ?
就学に向けて何かやった方がいい事があるか、聞いてみた所、運動させるのが良いそうでした。
スイミング、体操教室に通っているのはとてもいい!との事でした。身体の使い方を学び、脳も発達出来るのですね。
*---*---*---*---*
ふるさと納税のピンクフロスト、届きました
前に届いた2つは静岡県藤枝市です。


フーリールビーちゃん、一番花の蕊は落ちてしまいましたが、それでもこんなに鮮やかです
こちらセルフ種を取るべく人工受粉させたのですが、どうかな〜?



加藤さんの背の高い子、花老け状態でのお迎えでしたが、次のお花が開花しました。
ローズピンクで抜け感のあるボカシ模様でした。
ピコティは初めは目立たないみたいですね。
文句ナシのスーパーモデル美女✨


フーリールビーちゃんのお花も、次々と咲いてます。
この子はニゲルぽく雌蕊が赤いですが、さらに雄蕊もピンクです。
最後はお庭の蕾達。
広瀬さんの小輪ソレイユ風ピンクグラデ

