パンダ娘、1歳半検診(コロナで延期、2歳で実施)で引っかかってから、毎年自治体の発達相談に行ってますが、その最終回がありました。


5歳の時の記事がないけど。。。

4歳の時↓


この時は、段々追いついてきたかなと思っていたから、2歳レベルはバッチリクリアですと言われて、若干ショックを受けたのでした😓

4歳なのに2歳がクリア出来て良かったねとはならん!


毎回少し発達チェックをしてもらえますが、今回のチェックは、将来何になりたいの?という質問でした。


すぐには回答出来ませんでしたが、

ニヤニヤパンダ娘ちゃん、ケーキ屋さんになるってこの前言ってたね。


私が助け舟を出すと、


ニコニコうん!パンダ娘ちゃんはケーキ屋さんになる!


とニッコリ。


なんでケーキ屋さんになりたいの?

と聞かれても、やっぱり難しく😅


ひらめき美味しいから?


ひらめきケーキが好きだから?


色々提示されると


キョロキョロケーキが好きだから・・・


と、言いました。

本当はパンダ娘、ケーキが好きかというと、そうでもないんです。

よくケーキに乗ってる缶詰のフルーツは嫌いだし、イチゴ等の生の果物も軒並み苦手。

スポンジも嫌がる事があります💦

好きなのは、クリームだけなのです!


ケーキ屋さんになりたいのは、クリームが食べられるからか?よだれそれとも、仲の良いお友達もケーキ屋さんと言ったからかなぁ〜


そして最後に

ひらめきじゃあ、大人になったらケーキ屋さんになるために今やってる事はあるかな?


と、高度な質問。

当然答えられません。先生が色々提示しましたが、それでも言えず。


ニヤニヤこの前イチゴ食べられるようになったんだよね。


助け舟を出すと、


ニコニコそうだよ!パンダ娘ちゃん、イチゴ食べられるようになった。


キョロキョロジジちゃんの家でもケーキのいちご食べたで


ドヤ顔で教えてくれました。

先生に、ケーキ屋さんになるためにイチゴう嫌いを克服した!ということで話をまとめて頂きました😅



小学校入学に向けては、仮定の話が出来るかどうかが重要なポイントになるようですが、パンダ娘は、かろうじてクリア?ちょい怪しい?真顔


もう一つのクイズは、紙に丸を初めは小さく描いて、段々大きく描けるだけ描くというものでした。

コレは特に問題なく出来ていました。

描いた丸の数を数えるのも🆗


このクイズも、5歳レベルなんだそうですニコニコ

やっぱりパンダ娘は国語≪算数なのかなー。


最近寝る前にディズニーのシンデレラと人魚姫の絵本を読んでますが、理解してるように思えませんニヤリ


絵本では難しめな単語も出ますが、継母って何?みたいな質問があった事もなく聞いているだけなので、寝る前のBGMみたいな感じかな😓


書いてないことを言うと指摘してきます。

平仮名は結構読めるみたいですね驚き


絵や数字をかくのも上手くなってきました😊
タブレットにお絵かきアプリで年賀状の絵みたいなの描いてくれました。
保育園でも描いたみたいですニコニコ

お絵かきアプリの使い方、ちょっと見せただけで色を変えたり、ペンで輪郭、ペンキで塗りつぶし、あっという間にお手の物ニコニコ

小学校でタブレット学習あっても余裕そうですね〜



発達相談は保育園まで。小学校に入ったら、やはり学校がメインの相談場所になるそうです。

パンダ娘、知能は上がり、発達障害っぽさも目立たなくなっていますが、これからも成長を見守り、受けられるサポートは積極的に探そうと思っています😊


*---*---*---*---*


お庭のクリローちゃん達。

ついに!

ついに、ニゲルが咲きました飛び出すハート

1月16日の事。おっそ!

フルールドノエルちゃん
11月には蕾結構大きくなってたのに、寒さに当たらないと開かないと思われます。

2つ目のお花もすぐ開花ニコニコ

北側のHGCジュベリも!
開花は1/17。日向でも日陰でも、やっぱりほぼ同時でした。日向だと首が伸びる気がします。

ニゲルマリアちゃんも、もう少し!

クリスマスキャロルも同じ感じ!

このホワイトガーデン花壇に、メンバー追加しました。
クリロー中々咲かないから、ビオラも足して、少し華やかになりました飛び出すハート



クレマチス・雪小町が北側だと秋に蕾が開かないので、マリアコーネリア(底抜けテラコッタ鉢)と交代してみました。
お隣にいる、同じビチセラ系のアルバラグジュリアンスも日陰ではあまり咲かなかったので、向いてない可能性はありますが💦

プチドールの星みたいなホワイトダブルと、そあびのナーセリーの森山さんをクレマチスの前に植えました。

森山さんは、モーリーみたいなもりもりネクタリーのシングル(?)ネクタリーが、セミダブルのようにふわっと広がらないんですが、ユニークな子!

去年のお花の写真。
松ぼっくりみたいで可愛いでしょラブ
オーレアじゃないのですが、葉っぱが小さく明るめの色で、花壇向きかも!
夏越しでちょっと弱り気味でしたが、葉っぱはたくさん出てきました。地植えで成長して、来年たくさん咲いてね〜😭
今年も会いたいけど、無理かな💦



地味に毎年この頃咲いてくれる、スノードロップ。
今年も会えたね🥰


他に、シクラメンも植えてます。
原種シクラメンのコウム
夏に葉っぱがなくなり、心配していましたが、無事復活!
白い蕾も一つ出てきてます飛び出すハート


東京から連れ帰ったシルバービューティーも、この花壇に仲間入りすることにしました。
-5℃までいけるらしいので、多分大丈夫?

ホワイト縛りで、極小シェードガーデンを作るのは難しいけど、楽しい😊
今までの耐陰性実験結果、この子達↓は問題なさそうです。
・バラ アイスバーグ
・クレマチス 白万重
・クリスマスローズ ニゲル
・ティアレラ ウィリー

ティアレラ、とても強くて春には綺麗なお花がたくさん咲くのですが、冬の日陰ではくすんだ色の葉っぱなので、思い切ってクリローと交代してみました!

オリエンタリスのクリローは、葉っぱが可愛くなくて一回断念してるので、葉っぱの小さい子を選びました。
夏も可愛いサイズのままだといいなぁ〜ニコニコ