私は、自分の乳歯、1本ずつ段々と抜けたような記憶があるんですが・・・・
我がパンダ娘は、去年下の前歯が2本ほぼ同時に抜けました。
そして今年は何と上の前歯とその隣の歯(側切歯)が4本同時にグラグラに
コレが6月頃。
7月頃には右の前歯が完全に血の通わない色に変色し、あらぬ方向を向いて左の前歯の上に重なってしまいました😅
しかしそれでもしつこく取れない!
8月頃には右の側切歯のグラグラ度も上がって行き、何と、この前の旅行中にこれまたあらぬ方向に曲がって、固いものは食べられなくなってしまいました

既に新しい前歯も見えており、当たると痛がり、喋りづらそうにしているので、ついに歯医者で抜いてもらいました。
前歯2本と、右の側切歯、3本を一気に取りました。
左の側切歯はまだ変な方向は向いてないので自然に取れるのを待ちます。。。
歯医者に初めて行ったパンダ娘、削るような音にビビリまくり、レントゲンを撮るだけで泣いてました。
歯を抜くのも特に麻酔等なくお医者さんに手で引っ張ってもらっただけ(すぐ取れた)ですが、血が出て号泣でした💦
奥歯に軽い虫歯が見つかったのでまた2週間後に治療と言われましたが・・・大丈夫なのかな💦削るのはやめてほしいかも

さて。抜歯の次の日は敬老参観でした。
去年の敬老参観は、ずーっと泣きつづけてジジババを困らせたパンダ娘でしたが、今年は初めだけ泣いたものの、工作はニコニコで出来たそうです。
さらに、貨物列車のジャンケン勝負で全勝してチャンピオンになり、大興奮で大喜び

ジジババだけでも泣かないで、遊びに参加することが出来るように成長した事に感涙です・・・

赤ちゃんの時から極度の人見知りで、ほんの一時もジジババにパンダ娘を預ける事は出来ませんでした😅保育園も乳児クラスの時は3年間毎朝泣いてお別れ💦リタリコでも長らくママ同室必須だったなぁ〜

と、前日の歯医者でもらった抜けた歯を入れたケースを見せて


と流暢な日本語でジジちゃんに説明するではありませんか

「昨日」とか「一気に」とか、いつ言えるようになったんだ?いつも意味不明なのは、ママには状況説明しなくて良いと思ってんの?
ちゃんと説明出来ててびっくり!
成長を感じさせてくれました!
*---*---*---*---*
北側花壇に植えたレウコフィルム・フルテスケンスが咲きました😊
日当りが好きそうなので、ダメ元で植えてましたが、北側でも咲くみたいです♪
その隣りのランタナ。こちらも北側で平気そう。
中々咲かなかった斑入りランタナも咲き始めました。
葉っぱが明るい色なので、お花がなくても可愛いですけどね♪
いつも夏はペチュニアをこの花壇に植えていましたが、ランタナの方が徒長せず、花がら摘みしなくても勝手に落ちてるし手間なしで良いかもです。
クレマチスのホワイト・アラベラが咲きました♪
青いアラベラと比較すると、ホワイトの方が少しフリルがかっていますね。
お花の形や蕊はそっくりさんです。
バラによく来るチュウレンジハバチをちょっと黒多めな見た目に変えたやつです。
チュウレンジはお腹がオレンジだけど、コイツは羽が大きくお腹はよく見えない。でも首元が同じオレンジ。
コイツが信じられないのですが、クレマチスの細ーい茎に産卵し、生まれた数十匹ものイモムシ的なやつが葉っぱを食い荒らします!
アーマンディアップルブロッサムは気づくのが遅くボロボロになりました

マリア・コーネリアも少しやられましたが、ベニカRで迎撃・・・しかしその翌日もまた産卵してるのを発見
しばらく毎日スプレー持ってチェックします


他のクレマチスは好みじゃないのか、とにかくアーマンディとマリアコーネリアを狙って来ます

柔らかい新芽が大好きです!
皆様も気をつけて下さいね!首がオレンジな、ハエみたいなやつがいたら要注意です💢