パンダ娘、6歳1ヶ月。
自閉症スペクトラムな日英ハーフっ娘です。
最近のパンダ娘は成長著しく、3-4歳までのような、あからさまな奇行は減ってきたように思います
夏でも長袖しか着たくない服のこだわりとか、車の降り方が気に入らなかったので何十回も降りるのをやり直しするとか、ちょっと大きめの声で二階にいるダディを呼んだら号泣してしまうとか、わけわからん事が多かった
特に、あんなに酷かった服のこだわりは、すごく柔軟になってくれて、パンダ娘が好きなものしか選択肢に入れてませんが、靴下やパンツ等は、私が持ってきたものを履いてくれるようになってます!
しかし、謎のこだわり癖が消えてきたというわけではないみたい。先日、こんな事がありました。
保育園へ行く時、リュックの他に手提げバッグとプールバッグを持って行く日で、保育園のバス停で、リュックを背負わせ、手提げとプールバッグは、肩に掛けさせ、
じゃあいってらっしゃーい
とバスに送り出したのですが。
バスに乗り込んだパンダ娘、窓から私の方を睨みつけ、拳を振りかざすポーズをしてました
何で怒ってるんだろ??
謎でしたが、バスが走り出したので家に戻り、仕事をし始めたらその事はすっかり忘れていました。
さて、その日の夕方、パンダ娘は帰ってくるなり私の仕事部屋に入って来て、
ママ!
今日2個とも右にしたやろ!
パンダ娘ちゃんは、1個ずつが良かったのに!!
すごい剣幕です
バスでパンダ娘ちゃん怒ってたで!
と言われて、はぁ〜なるほど、と朝の事を思い出しました。
プールバッグと手提げバッグを両方右肩に掛けさせたのが、とっても嫌だったのですね。
右肩と左肩に1つずつカバンを掛けたかったのです。
2つのカバンが右肩に掛けられた位でこんなにマジ切れして1日中根に持って怒ってたとは
そんな事ではこの先の人生どうすんだ?
そんなに嫌なら自分でカバンを左肩に移動すりゃいいのに
パンダ娘のわけわからんこだわりは、まだまだ続いてるんだなぁ、と思いました。
しかし同時に、怒ってたけど保育園には行けたし、園で普段通り過ごせていたのはすごいなぁと思いました。
それに、嫌だったポイントも上手に言葉で教えてくれました
パンダ娘比で、ものすごく成長しているのを実感
なので、
そっかぁ、2個ともカバンを右に掛けたの嫌だったね。
もーママったらアホやなぁ~
今度から、1個ずつにするよ。嫌な気持ちにさせてごめんね
と慰めて、ギューっと抱き締めました。
うん、1個ずつがいいよ!
パンダ娘もニコニコになって、許してくれました❤️
*---*---*---*---*
北側花壇のペチュニア・ムーンライトがモリモリになってきました。