パンダ娘は5歳10か月・自閉症なハーフっ娘です
年長さんの新メンバーが増えたクラスで、どんな風に過ごしてるのか、ちょっとずつ分かって来ました。
🌟連絡帳情報🌟
・自分から他の子に話しかけるのは難しい
・唯一心を許せるミオリちゃん(仮)から話し掛けてもらうと、お返事は出来る
🌟パンダ娘から聞いた情報🌟
・始めは隣の机は、えりちゃん(仮)だった
えりちゃんは、前の保育園の2歳児クラスで一緒だったけど、年少からは違うクラスだった子です。
・パンダ娘が泣くので、隣はミオリちゃんになった
ミオリちゃんは、年少からずっと隣の机で世話を焼いてくれるしっかり者。制服や体操服にワッペン、レース等すごいデコってるオシャレさんで、パンダ娘のファッション友達です😁
年中さんの時は、もうちょい他の子に話せてたらしいと聞いていたので、また萎縮状態に戻ってるみたい😅
もう少し、慣れるまでは時間がかかるかな~
先日、折り紙で可愛い作品を作ったので
これミオに見せる!
それからユイカちゃん(仮)にも見せる〜
ミオが1番で、ユイカは2番やで!
と、威勢よく意気込んでくれたのですが。
でもさ、パンダ娘ちゃん2個に見せんのはさ、ちょっと恥ずかしいよ
※二人の事を2個と言ってます
だからママが見せて!
なんという他力本願
うーん。(バス登降園で)ママ保育園に行かないから、手伝えないな。
先生に手伝ってってお帳面に書いとこうか。
うーん。でも、山田先生(仮)はパンダ娘ちゃん、恥ずかしいよ。
藤井先生(仮)が言ってくれるのがいい
山田先生は、年長クラスで初めて担任になった先生ですが、藤井先生は、年少さんの時も担任だったので、パンダ娘、藤井先生の方に懐いているようです。
そんなわけで、連絡帳に、藤井先生に手伝ってもらえないか、お願いしておいたのですが。
その日の連絡帳では
折り紙作品を持って来るのを忘れたようで、見せられませんでした、と書いてありました
夜聞いてみたら、
折り紙出さなかった
だってパンダ娘ちゃん、見せるの恥ずかしくなったもん
こんなにお膳立てしてもダメとは〜💦
なんというヘタレ・オブ・ヘタレ!
しかし、思い起こすと私自身も年長の時は、クラスメイトに話しかけるなんて出来ませんでした😅
年長に上がるタイミングで転園した事もあり、友達ゼロのボッチ園生活💦自由時間も遠足も苦痛で仕方なかった。パンダ娘以下のコミュ障だったな🤣
ま~ヘタレは私の遺伝かな
折り紙見せたくなる友達がいるだけでもすごいよね。
*---*---*---*---*



ゴールデンウィークはカレンダー通りのお休みなのですが、バラを楽しみます🥰
お出かけもちょこっとしようかな♪