パンダ娘、最近リタリコでも成長したことを、たくさん褒めてもらっています!


私が親ながらすごく感心しているのは、【我慢出来る】ようになってきたこと。


リタリコでは、工作を沢山やりますが、ちょっと前までパンダ娘、自分の好きなピンクの紙がないと、工作自体をやりませんでした。


キョロキョロ・・・


不機嫌な顔になるだけで、何も言わないので、先生も


ひらめきあれ?今日はやりたくないのかな?


ピンクがないから怒っていると分かるわけなく😅

私が毎回のフィードバックで、ピンクやハート、ピカチュウ等、その時のパンダ娘の好みをお伝えし、リタリコでは常に好みのオプションを準備頂くようにしてました。


ニコニコピンクのハートにする!


すると何とか機嫌良く取り組んでくれるんですが、


キョロキョロ・・・


ちょっと色塗りがはみ出たり、糊付けが上手くいかないと、また黙り込んで不機嫌モード!


スムーズにレッスンが終わる事はほぼなく、いつも私が同室して終始ご機嫌取りに忙しく、レッスンを成立させることが大変でした。


それが、5歳になってしばらくしてから、私の同室がなくても、入って行けるようになり(広い部屋限定)


工作の失敗があっても、先生が同じ失敗して見せて、


あんぐりあーっ!糊がはみ出た!


ひらめき拭いてから、貼り直そう!


修正方法を教える形を繰り返していくうちに、


キョロキョロはみ出したから、嫌だよ!


何が嫌か言えるようになってきて、


ひらめきどうする?先生手伝おうか?


キョロキョロ・・・先生手伝って!


初めは、促し有りで先生に修正してもらっていましたが、最近は、


チューわ〜パンダ娘ちゃん、糊がはみ出しちゃった!


ニコニコでも、大丈夫だよ♫


ニコニコこうやって、こう!(拭いてる)


ニコニコほら!直ったよ!


自分で落ち着いて対処することができてます😭

若干演技臭いけど笑


同じシチュエーションを繰り返し練習したので、出来るようになったのか?

それにしても、4歳までより飲み込みが良くなっています。

出来る→褒められるを繰り返すと、自信がついたのか、親の同室は完全に要らなくなりました。



そして、つい先日、なんと、工作にピンクの紙がなくても、課題をやってくれました!!

平日のリタリコで、持って帰って来た作品が、紫の紙に黄色のテープが貼られていたのです。


ニヤニヤあれ~、パンダ娘ちゃん、今日はピンクい紙じゃないね。


キョロキョロピンクは、なかったの。


キョロキョロだから、紫にしたんだよ!


ニコニコパンダ娘ちゃんは、紫が好きだもん


ニヤニヤえ〜!ピンクがなかったから、紫でもいいかって思ったんだ!


ニコニコウン!テープも、黄色にした!


色のこだわりが強いパンダ娘が笑い泣き笑い泣き笑い泣き

こんなに妥協出来るようになってきたなんて、驚きです。



まだまだ、家ではそんなに我慢や切り替えが出来るわけではなく、キレまくるシーンが多いですが😅

少しずつ、抑えられるようになってきてるように思います。



*---*---*---*--*


今年量産に成功した、種まきヌーヴェルヴァーグ・アクアレールちゃん達♫
10月から鉢に植えていた子は、花数増えてきました!


南側の花壇
北側の花壇

直射日光が射さない北側でも、10月から植えていたので、徐々に増えてます😊
同じ花壇に植えた種まきヌーヴェルヴァーグ・アンジュはナメクジ被害が多くて、ほぼお花がない状態です💦
アクアレールは被害がほぼありませんでした✨

鉢の種まきアンジュちゃん♫

↓この子もアンジュちゃん?格別に可愛い色合い・・・


クリスマスローズ達も、もうすぐ咲きそうな感じになってきました飛び出すハート

アプリコットジェラート

シュガーシフォン

ノーラベルのニゲル

開花はいつかなぁ😊楽しみです✨