リタリコの事、半年近く書くの忘れてました😅
4月の新メンバーの記事↓で、カイル君(仮)とミサちゃん(仮)と同じクラスになったと書いてました。
しかし実はこれ以来、カイル君と同じクラスになることはありませんでした。
お試しレッスンだったのかも知れません。
ミサちゃんは、欠席が多い子で、一緒に出来るのは月1か、2回位?というわけで、今年はあんまりグループレッスンが出来ていません。
しかしパンダ娘、多分そのお陰でリタリコ3年目にしてやっと、私が一緒に入室しなくても行けるようになりました✨
パンダ娘は、極度の人見知りなので、ミサちゃんを警戒し、親が居ない状態でミサちゃんと一緒に入室は難しく。
特に、狭い方の部屋(4畳位?)だと親が近くに居ても絶対無理。
広い部屋(12畳位?)なら何とか親がいれば入室は出来るという感じでした。
パンダ娘は広い部屋でサーキット(平均台や足場ブロック、トランポリン等並べた小さいアスレチック)や走り回る遊びをやるのが大好きなのです。
そこで、広いお部屋のレッスンを増やしてもらいました。
当初は、広いお部屋でもミサちゃんが居ると緊張してしまっていましたが、ミサちゃんがいなくても広いお部屋でレッスンを継続してもらう事で、自分が部屋の主になったような気分にでもなったのか?
6月はミサちゃんは、風邪とのことで1回もこられなかったのですが、7月に再会したら、パンダ娘は全然緊張しなくなっていました😅
4月はミサちゃんの方がクイズの正解も多くて、先生の質問に答えるのが先に出来ていましたが、今は逆転しており、パンダ娘が積極的に答えたり、ミサちゃんが間違っていたら指摘したり
ミサちゃんは、サーキットは慎重に行くタイプなのですが、パンダ娘、それを見て素早く行って見せ、
パンダ娘ちゃんは、早く行ったよ!
と自慢したり。
出来る女子ぶって感じ悪ーい
今までずっと、ペアの子に負けてたので、自分の方が出来る!と思って嬉しそうです
幸いミサちゃんは、マイペースで、特に気にしてないようなのですが、あんまりやり過ぎると嫌われちゃうんではないかしら。。。
しかしパンダ娘には全く悪気はないし、かくれんぼや、先生との競争ゲームではミサちゃんと協力し、二人でキャーキャー盛り上がることもあり、仲良く遊べるシーンもあります。
ちょっとハラハラする所もありますが、去年のペアのとうま君の時より格段にお友達との絡みが増え、交流出来るようになりました。
集団レッスンの目標は、お友達と貸し借りをしながら一緒に遊ぶ事です。
貸し借りは、まだしたことないですが、一緒に遊ぶのは安定してきました
個人レッスンで今取り組んで貰っているのは、指や手に力を入れる、押す動きや引っ張る動きを鍛えること。
パンダ娘、平仮名やカタカナを読めるのに、書くことは全然出来ないので、それを相談したところ、この取り組みをやることになりました。
書けないのは、筆圧が弱い、運筆コントロールが悪いという事が原因なので、まず指の力をつけ、コントロールの練習が必要なのだそうです。
先生との綱引きや、巨大なビーズクッションを動かす、粘土、等毎回違う遊びですが、続けてもらうことで、少し運筆が上手くなりました。
ピカチュウ、結構上手くないですかね?私はド下手なので、すぐ抜かれそう…😅
そして、何気に平仮名の み も書いてくれておる?!
もう少ししたら、平仮名書けるようになりますかね?!
*---*---*---*---*
春からずっと摘蕾してましたが、最近少し涼しくなってきたので、蕾が開きかけ位で収穫してみました😊
マシになったとはいえ、外だと1日で終わりそうな暑さ、気温が低めだと大雨だし、虫もいっぱい花を狙ってる!
家の中だと何日も楽しめます