パンダ娘、5歳になる少し前位から、たまにですます調を使うようになりました。


ニコニコパンダ娘ちゃんは、アイスが好きなんです〜!


特に脈絡はなく、唐突に丁寧語になります。


今まで使った事はなかったのに、何処で学んだのかな?

保育園の先生も、子供に対してですます調じゃないし。

見てる動画のアニメでも、ほぼ使われてないイメージです。

丁寧語で話すキャラは、食パンマンとか、ラブール警部位かな?


今日も唐突に、ですます調で話し始めました。


ニコニコドキンちゃんクイズです!


ニコニコドキンちゃんは、食パンマンが好きなので、食パンマンは………ピンポンでーす!


ニヤニヤはあ?(クイズになっとらんが……)


ニコニコドキンちゃんは、ホラーマンが嫌いなので、ホラーマンは?


キョロキョロ……ママ!ブブって言ってよ!


ニヤニヤえ?ブブですか?


ニコニコはい♪そうです!ホラーマンが嫌いなので、ブブでした~!


ニコニコドキンちゃんは、食パンマンが好きなので、食パンマンは正解でーす!


ニコニコドキンちゃんは、ホラーマンが嫌いなので、ホラーマンは正解じゃありません!


パンダ娘、唐突にドキンちゃんクイズ(?)を始め、やはりちょっと変な子感はあるものの、結構流暢に日本語を話せるようになったなぁと感心してしまいました。


ちょっと前まで、良く言い間違いをしていて、


キョロキョロパンダ娘ちゃん、ピンクのやつがいいけどオレンジは嫌だから、ピンクは嫌………じゃないんだ!


キョロキョロハートはダメ……じゃないから、星は嫌なんだよ!

だから、パンダ娘ちゃんは、星じゃなくてハートの方が好き!


のように、訂正が多くて何言ってるのか訳わからん事が多かったですが、言い間違いも減って来ました。


そして今までは、質問を無視したり、自分の好きなタイミングで、好きな話しかしませんでしたが、少しずつ、人の気持ちも聞いてくれるようになってきてます。



↓こんな風に質問してくれたこともあります。

ニコニコねぇママは、ママ(と呼ばれるの)が好き?お母さんが好き?


ニヤニヤえー、ママは、お母さんって呼ばれるのがいいな。


キョロキョロそうなんか!パンダ娘ちゃんは、ママがいいけど、ママはお母さんがいいんだね。


ニヤニヤそうやね。だってママはお母さんのことお母さんって呼んでるからなぁ。


ニコニコふーん、そうなんか。


そしてパンダ娘、この会話の事をちゃんと覚えていて、普段の呼び方はママなのですが、


ニコニコこれ(折り紙作品)は、ママのやつだから、ママって書こう!


キョロキョロあ、ママはお母さんがいいから、お母さんって書こうか!


書く時には気を遣ってくれます飛び出すハート

と言っても、パンダ娘は自信がないと言って書こうとしないので実際に書くのは私なのだが😅


まだ話が支離滅裂な時も多いけど、こんな風に、人の好みを覚えて、その気持ちを思いやった行動が出来るようになるなんて、すごいなぁと思います。

やっぱりこんなにコミュ力があるのは自閉症じゃないのでは?って思います。



言葉のレベルも、3歳位かな~って思ってましたが、最近は4歳レベルには届いてるんじゃないかな?と思わせてくれますニコニコ

療育手帳の更新のため発達テストが年明けにあるのですが、軽度からグレーとかにならないかなー?まぁ私は楽観的だから3歳のときからグレーだと思ってたのに軽度判定だったわけで、実際5歳でまだオムツ履いてたり、ベビーカーに乗ってたり、お箸使えなかったり、通ってる保育園の名前を何度教えても言えなかったり、色々ヤバい点はあるっちゃあるのだけど〜!



*---*---*---*---*


クレマチス・ミケリテが、ひっそり咲き始めました。



銀葉のエレモフィラ・ニベアに絡み付いていたお陰で台風でも折れなかったです。

咲き始めは赤っぽく、段々紫になるので、上の写真の方が先に咲いていたようですが………全然気づかなかった😅


エレモフィラ・ニベアに隠れるように咲いているので、ちょっと離れて見た全体像ではお花がほぼ見えません💦

まだまだ蕾があるので、沢山咲いたら見えるようになるかなぁ?


中々思ったように咲かせるのは難しいですね!