パンダ娘・4歳10ヶ月。

4月から、保育園の年中さんになってますウインク


ここの保育園は、クラス分けが誕生日で決まるので、6月生まれのパンダ娘は、4月から7月生まれのクラスです。去年からメンバーがほぼ一緒なので、始めからあまり戸惑わずにスタート出来たようですニコニコ


靴箱の位置が変わったので、初日の朝泣いたそうですが・・・夕方には新しい位置でも大丈夫だったとかニヤニヤ



担任の先生も変わったので、面談をお願いしました。


去年面談をお願いしたときは、担任の先生だけでしたが、今年は年少の時の担任と、今年の担任、さらに隣のクラスの担任(学年主任?)の先生も参加してくださいました。



私から先生に伝えた事は、

・年少さんでは2人いた担任の先生が、年中さんでは1人だそうで、ついていけるか・・・加配もないの心配。


・完璧主義な所があり、出来ないものにはチャレンジできない。保育園では多少家よりマシなので、先生の負担がかかり過ぎない程度にやらせてほしい


・今年は、遅刻しない事を目標にしたい思っている・・・が、登園は遅めの時がある。


・家ではそもそも偏食でご飯を食べず、お箸は全く使おうとしないが、保育園では周りと合わせて食べる傾向にあるので、可能ならお箸を使うように仕向けてほしい


新しい先生は、言葉少な目ですが、頷きながらメモを取っていらっしゃいました。

隣のクラスの担任の先生が、メインで話してくれて、


ひらめきパンダ娘ちゃんにも、できる範囲で頑張ってもらえるように、こちらから働きかけていこうと思います!


と、やる気満々でしたびっくり


パンダ娘にばかり、時間を使って頂くわけにもいかないと思いますし、、、あまりにも頑なに拒否するようだったら、見せるだけとかの対応でも大丈夫ですので・・・


と、私が言っても、


ひらめきいえいえ!毎回引いてばかりだと、何でも言う通りにしてもらえると思われたらいけませんからね。出来るだけ皆と一緒に、やってもらいたいと思ってますよ〜!



との事で、心強い先生達でした笑い泣き



まだ様子見中ですが、新しい先生はとっても細やかで、その日にした事を連絡帳に沢山書いてもらえるのでわかりやすいです。



前の先生が、すぐ抱っこしてくれるのでお気に入りだったパンダ娘ですが、新しい先生にも馴染んでいけるかな?



お箸のことを言ったので、気にかけてもらえて、それからすぐに保育園ではお箸を使おうするようになり、全部お箸を使って食べたという日までありましたびっくり



やればできる子なの・・・か・・・?



お箸練習のおかげか?鉛筆の持ち方もちょっと改善しました。リタリコでも運筆練習が始まり、そこで三点持ちしているのを発見びっくりびっくりびっくり

(毛筆のように上の方を持って、手は紙から離して書いてましたが)



この前、スーパーのフードコートでうどんを食べた時も、少しの量ですが、自ら割り箸を使って食べていました。

持ち方も割と合ってる感じでびっくり。




保育園で持たせているのは、↓のタイプなのですが、もう補助のシリコンを外してもいけるかも?

上だけにしてみようかなニヤニヤ

 

 



しかし、親の私が言っても全然やらないのに、外ではどんどん出来るようになるとは・・・

何とも不思議な現象ですニヤリ



*---*---*---*---*


そろそろ徒長してきたビオラを片付けています。咲いてる花を摘んで、お部屋で最後まで楽しみます飛び出すハート

この二つは、 種まきビオラです。多分華あられとアルスノーヴァの子供。
アルスノーヴァjr.は、変な色ばっかりになったと思ってましたが、春になってみたら、素敵かも〜❤️また種を取ってしまいました😁


初挑戦したポピー・アメージンググレイ。
蕾が下向きから急に開花していてびっくりです。

色幅が広く、真っ赤な花になる時すらあるという噂でしたが、グレーっぽい赤紫で、綺麗ですニコニコ


ついに我が家もバラも咲き始めました!

トップバッターはピンクのオリビア・ローズ・オースチン。次に真紅のオデュッセイア、その次はミニバラのパレード・ジジが続きそうです。