パンダ娘・4歳8ヶ月。

発表会は結局行けませんでした真顔

抵抗が強すぎて、連れて行く気になれませんでした。

他の事は行くと言ったり行かないと言ったり、気分がコロコロ変わるのか、意味わかってないのか、よくわからない感じなのですが、発表会は一貫して行かない、休む、行きたくない、やりたくない、見に行きたくない、やめとく、・・・あらゆる表現で、正しい日本語で拒否しました。



保育園の発表会位はどうでもいいかもしれませんが、小学校に上がってもイベントの多い日本の学校に行く限り、これからも毎年こうなりそうで辛いです💦



イギリスの学校では、ダディに聞く限り、すごくイベントが少ないそうです。運動会は1回もないし、発表会やら合唱も滅多になく、寧ろ遠足すら毎年ではなく、始業式とか終業式はもちろん、入学式や卒業式もなし。当然卒業式の練習も存在せず。学校=勉強のみだったそうです。



私のいた小学校は、運動会の練習で秋は1ヶ月ほぼ授業はなくなり、冬は集会という発表会のイベントがあってこれまた1ヶ月授業が半減、さらに3学期になっても卒業式の練習が毎日2時間ある、というとんでもないイベント大好き学校でした。


従姉妹の学校と比べたら、授業なくなる率が高すぎてびっくりされた事を覚えてます。

6年生の時は運動会の練習を17時までやらされ、塾に遅刻して怒られました。隣町の塾の先生に、運動会の練習が遅くまである事を信じてもらえなかったのです😅

今のが良かったと思う奴は帰れ!と先生に怒鳴られ、誰も帰れなかった・・・子供心にもまるで宗教みたいだなと思ったものです。



そんな学校出身の私からしたら、保育園の生ぬるい練習ごときで挫折してるパンダ娘・・・学校生活の半分はイベントなのにどうすんだよ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

って感じ。



パンダ娘もイギリスの学校みたいな所の方が向いてるかもねーネガティブ

小学校がイベント大好きすぎないことを祈ります。。。



それ以前にまだ保育園が後2年もありますが。。。

どうなっちゃうのかなぁ💦

ここの保育園も練習が2ヶ月以上もあり・・・結構イベントに力を入れてますね。初めの1ヶ月はパンダ娘も楽しめていたので、練習期間を短くしてほしいような気持ちです😅



発表会が終わったら、また楽しく保育園に通えるようになるといいのですが真顔



しかしたった4歳で登園拒否、発表会ボイコットとは・・・聞いた事がありません。

自閉っ子ブログの中でもレアじゃないですかね。強烈な個性に恐れ入りました💦



*---*---*---*---*


バラの家から、ペネロープ赤薔薇届きました。
気になっていたトゲは・・・少なめ!良かった😊かなり横張り樹形で、枝は固そうです。
今年どれ位伸びてくれるのか?楽しみです。


またダブルのアネモネに惹かれてお迎えしてしまいました。。。
寄せ植えメンバーは、
ピンクのアネモネ・ポルト
ピンク絞り模様のプリムラジュリアン・プリムネーション
薄紫のイオノプシジウム
赤いヒューケラ・シルバーデューク
丸い蕾の花かんざし