今週、自治体の発達相談に行ってきました。
1歳半検診(コロナで延期になり、2歳で実施)でひっかかってから、2歳半頃にも再検診してもらっていましたが、3歳になったので、もう1度検診をしてもらいました。
今回も、パンダ娘は相談員の先生を見てギャン泣き!
椅子に座るどころではありません!
抱っこして、ヨシヨシしても、シクシク泣き続けるので、立ったまま、先生に成長について話しました。
・前回は指差しはなかったが、今は要求・共感・応答の指差し全部出来る
・言葉も数え切れない位色々言えるようになったが、意味不明な事を言う場面が多い
・こだわりが出てきた
・まだクレーンしてる事もある
・保育園では全く喋れない事
遅延エコラリアが多いと思う事を話しましたが、先生によると、エコラリアは完全に自分の世界で、相槌を打つと怒るような事が多いそうです。
パンダ娘は大丈夫?どうしたの?って何度も何度もずっと言ってはいるものの、私が大丈夫と答えるのを楽しんでいるので、エコラリアじゃない感じがすると言われました。
そうなんですかね・・?
毎日50回くらい大丈夫?ってやってますけど・・
15分位して、パンダ娘が泣きやんだので、先生はアンパンマンのキャラが描いた紙を取り出して、コレは誰かな?と聞きました。
・・・
ま、話す訳ないですな
家でもたまにしか、答えてくれませんし。
先生が、アンパンマンはどれかな?
と聞いても
・・・
シーンとしてますが、視線はアンパンマンの絵を見ていました。
キャラの絵同士はかなり離れているので、どれを見てるか判断出来るようになってるんですね。
わかってるみたいですね〜、と言って、さらに先生は絵合わせパズルを見せました。
丸・三角・四角・半円・十字のマークが描いた厚紙の上に、同じ形のピースを乗せるゲームです。
パンダ娘、丸のピースを持って、丸を見てますが、手が動かず・・
私がそっと肘を押してあげると、ちゃんと丸の上に丸を置きました。
他の形も、わかっているようでした。
肘を押すまで固まってましたが、押したら置けました
前の検診でも気になるとおっしゃっていたので、ご希望なら発達専門のリハビリセンターの小児科に紹介状を書きますよ、と言って頂き、お願いする事にしました。
やはりここの相談では、いいとも悪いとも言われませんでしたが・・・前はできなかったパズルも、先生の前でできたパンダ娘
やるじゃん!?
(1歳半検診の内容のテストだと思うけど!)
その後、その日のうちに紹介状は出来てるので取りに来てくださいねと連絡もあり、リハビリセンターも7月下旬に予約が取れました。
会社もその日の早退申請して、準備OK!
リハビリセンターの初診は、HP上の情報では、その場で検査、結果も教えてくれるように書いてました。
うーん?簡易検査って事なんですかね?
診察は30分と聞いたので、検査する暇もないレベルだと思うけど?
ま、行けばわかるかな。
ちょっと遠いから、運転に自信がないですが、頑張って行こうと思います!