パンダ娘は2歳11ヶ月、日英ハーフの女の子です。
相変わらず会話は出来ないけど、少しづつ単語は増えて来て、前よりも、日本語発音が上手くなりました。
認めたくないですが・・・
私は、パンダ娘は恐らく自閉症で、多分知的障害もあると思ってます。
パンダ娘は、知育玩具のパズルや、道具の使い方の習得が遅いです。
やって見せても、手を取ってやらせてみても、見てない感じで、自分のやり方に固執します。
(たまたま見てくれる時にやって見せると、すぐに出来る事が多い)
昨日も、しまじろうのドーナツ半分このオモチャで、ドーナツを半分にした後、半分が裏返っているだけで、元に戻せない
裏返った半分をクルクル回し、悩んでいる姿を見て、反射的に手伝ってしまいました。
知能が低いんじゃないかって思ってしまい、その姿を見たくなかった。
トライし続けたら、出来たかもしれないけど。。。
ダメな親ですね。
(ちなみに今日裏返すの出来てました。取越苦労?)
3歳で、パズルとかできない子っているんでしょうか。
年齢が上がって賢くなったっていう話とか、あるんでしょうか。
最近、お母さんって言ってくれるようになったパンダ娘。
お気に入りフレーズは・・
おかあさん、だいじょぶ〜?
えっ・・今、ご飯作ってるよ。大丈夫よ。
おかあさん、だいじょぶ〜?
大丈夫だよー
おかあさん、だいじょぶ〜?
そんなに元気なく見える?大丈夫ですよ〜!
おかあさん、だいじょぶ〜?
・・・・はい。
好きなフレーズは、無限ループしてしまいます。何か・・・ちょっと、病的ですよね。
親の私が、そんなこと思ったら、いけないかもしれないけど・・・
知的障害の文字が頭を埋め尽くします。
すごく記憶力がいいなって思う時も、あるけど・・・
心配だなぁって思って、暗い気持ちになっていたら・・・
おかあさん、だいじょうぶ?
って、私の上に座ってきました。
ありがとう!
パンダ娘ちゃんは、お母さんの心の中が、見えてるのね。勝手に落ち込んで、ごめんね
毎日毎日、一喜一憂です。