蕾が付いていた、3つのイングリッシュローズですが、
クラウンプリンセスマルガリータ
オリビアローズオースチン
の2つは、たくさん咲き始めています。
↓蕾の話で紹介したバラです。
少し遅れて、昨日クイーンオブスウェーデンも咲き始めました。
ミルラの香りというらしいです。
説明できないけど、少し2つとは違う感じの、とっても匂いです
ミルラって、没薬、ミイラに使ってたっぽいのでビビってましたが、好きな香りでした。
エジプトに行ったことありますが、ミイラのお香の匂いとは違う気がする。
英語では、Myrrh。読み方はマーって感じです。ダディに説明した時、Google先生で調べました。誰がミルラと訳したんだ?
色はオリビアより少しアプリコット寄りのピンクでしょうか?どっちも可愛いです
前から咲いていた、マルガリータとオリビアは北側の玄関に移しました。
日陰なので花持ちが良くなるかな?と期待してましたが、そんなに持たない気がします。5日位は綺麗かな?
少し萎れ始めたら、すぐカットしてお部屋に飾ってます。
いい匂いで、幸せ!!
花びらを集めて、乾燥させてポプリを作ろうと思います
これまであまり趣味がなかった私ですが、バラはとっても楽しいです。
調子に乗って、買いすぎてます。
切り花品種のマリウェーブ

素敵過ぎる〜
切り花品種もあまり素人向けじゃないようですが、素敵なバラが多くて、4つも買ってしまいました。
赤バラ
マリウェーブ
フレグランスゼライヤ
白バラ
フレシュール
紫バラ
グランブルー
今のところ、マリウェーブ以外は蕾も見当たりません。
さらにミニバラもあります。(買い過ぎ!!)
カルーセル コルダナ
蕾がつき始めました。
11月に買ったときは、お花付きの小さな挿し木苗でした。冬だったからか、1月までお花が長持ちしてました。
薄いピンクで、花びらの縁が濃いピンクの覆輪です。
パンダ娘の成長もあったのですが、また次回!

もはやこのブログはパンダママのバラ入門記録となってきてます。笑