パンダ娘は、2歳10ヶ月になりました。

言葉の進歩のほどは?



相変わらず、宇宙語ではあるのですが、その響きはどんどん日本語になっています。

不明瞭だから、聞き取れないだけかもって思うほど、長文を喋ってます。



もちろん、私が理解できないため、会話にはなってません。

ただ、最近 これ とあれ、どれ?という言葉が分かってきたような気がします。


お願いならてよかなー(指差し)


ニヤニヤ???・・・あれ取ってほしいの?(指差し)


ニコニコあれ!


ニヤニヤ・・どれ?(まとめて近くまで持ってくる)


ニコニコどれかな〜


ニヤニヤこれ?(一つ取って見せる)


ニコニコこれ!あぃあと〜!(受け取る)



まだまだ、謎なんだけど、会話してると言っていいでしょうか?



宇宙語の中に、日本語が混じってるのもあり、しまじろうで覚えてた言葉はちゃんと意味も合って使ってます。



ニコニコぴー、ぴー、バックします!

と言いながら、車のオモチャをバックさせてる。


ニコニコな〜にはさむ?何はさむ?

ウインクはさんでポンで、出来上がり!

サンドイッチのオモチャで、サンドイッチを作ります。



これが、積み重ねでじわじわと話せるようになっていくのでしょうか。



他の子供を見た事があまりないので、わかりませんが、妹の子供(2歳)は、初めから反応が良くて、色んな物を、これは何?って聞いて、語彙を増やしています。

その前段階では、どうだったのかわかりません。



何にせよ。パンダ娘は、まだまだそのレベルじゃないので、時間がかかるのかなあニヤリ


最終的にコミュニケーションが出来るようになることは、期待出来そうなので、気長に取り組んでいく必要がありますね。