パンダ娘は、こどもちゃれんじ englishをやっています。日本語の方は、入会していません。
実は日本語の方も興味は示していたので、メルカリで2016ー17年の中古セットを買ってしまいました。
お下がりで、ちょっと壊れ気味のオモチャや、ない物もありましたが、十分使えてます。
なんですが。
1-2歳向けの ぷち なのに、英語のと違って、お姉さんもしまじろうも早口。
日本語だから当然ネイティブ日本人向けなのです。
単語もenglishとは比較にならない位いっぱい出て来ますし、パンダ娘にはちょっと難しい内容です
何で日本語のはこんなに英語のとレベルが違うの〜!?私がびっくりしてしまいます
ほぼ全部が歌のenglishとは違い、おはなしのセクションも長いし。
トイレだの、座って食べるだの、しつけの内容も多く、パンダ娘が興味を持てないシーンが長いのです。
あと、リトミックセクションでは、可愛いモンスター的なキャラが出てきますが、パンダ娘は怖がっており、テーブルの後ろに隠れたり、キッチンの陰から恐る恐る覗いたり。
なので、オモチャでは遊んでましたが、DVDをあまり見せてませんでした。
でも、やっぱりパンダ娘は動画が大好き。
englishは丸暗記する位夢中で見ているし、2歳9ヶ月になって、成長してる事もあるので、最近日本語の方も見せる事にしました。
何回も見てるうちに、言えるようになったりするかな?
こうご期待!?
余談ですが、2016年のものではイロッチという名前だったマトリョーシカみたいなキャラ、今はイロリンという名前みたいですね。
たくさん体験版が送られてくるので、見せてたら、イロリンの方が言いやすいようで、イロッチ達もイロリンになってしまいました
どっちでもいいですが・・・
毎年、マイナーチェンジしているんですね〜