パンダ娘は日本とイギリスのハーフです。

ハーフで2言語環境なので、良く周りから、日本語と英語とどっちが得意なの?と聞かれます。



何て答えるのがいいんですかね。

どっちも話せなくて困ってるんですよ〜ニヤニヤ(明るい感じ)

と言ってますけど。




保育園からも、パンダ娘ちゃんは日本語で言っても通じないことが多いですとか言われます。



英語で言っても通じませんが何かニヤリ




日本語と英語が両方だから、余計にダメなんでしょうか。統一しないといけないの?

でも、ダディは日本語わからないんだけど・・・




パンダ娘はキラキラ星もtwincle twincle little starも両方歌えます。

メロディ一緒だけど、ABC songと同じように、替え歌位に思ってるのかなぁ。



どうぞ・ありがとう・せーの・おやすみなさい

が、英語でも言えます。

どうも、両方で言える言葉はちゃんと意味が分かっているようです。

両方で言えてないものは、理解していないけど言ってるだけの事が多い気がします。




英語は、やっぱり発音がいいの?

も良く聞かれます。



これも、何と答えれば良いかわからないです。


パンダ娘の英語発音は・・・日本訛りではないです。

イギリス人の子供とも違う感じです。

日本語もそうですが、滑舌が悪く、舌足らずという感じです。


日本語だと

きらきら ひかる おそらの ほしよ

の歌詞を歌っている時

きらきら ひかぬ おそらの こしよ


に、聞こえます。

ハ行はカ行になるようです。



日本語の方が発音が悪目かもしれません。

日本語は、子音と母音がくっついており、ある程度の幅が同じ音と認識される言語のため、難しいのかもしれません。



例えば、ス の発音は、・・・です。と言う時はs、スイカのスはsuですね。

これは日本人でもわかる違いですが、ダディによると、他の音の発音もかなり幅があるようです。


私も、イギリスに居た時、貴方の名前はどう発音するの?パンダママなの?それとも、パンダ

ママなの?(実際は本名)

と聞かれ、

え?滝汗ってなった事がございます。

パンダママですよって答えて、そうなのね、謎が解けてスッキリしたわ!と言われました。


どっちと判断されたかが、マジわかりませんでした笑い泣き




パンダ娘は、英語も出来ませんけど、日本語よりは英語の方が語彙が多めかも知れないです。

しまじろうもやってるし、家での会話も英語が多いからかな?




でも、どっちを優先したいと言うのは親にはありません。私たちの娘に生まれて来ちゃったんで、両方習得してもらうしかありませんニヤリ