自閉症疑惑のパンダ娘(2歳7ヶ月)。
保育園のクラスの子はみんなお話し出来てるのに、一人だけ会話出来ません。

でも、歌は上手に歌えます。
日本語でも、英語でも歌えます。

自閉症疑惑と思い初めてから、色々な人のブログを読んだり、子育て掲示板を読み漁ってますが、こんな子供の例が見つかりません。

レアケースなの?
それとも、自閉症の子供もいるんでしょうか。

今日はパンダ娘はすごいご機嫌で外を歩いてる時、大声でしまじろうの動画の台詞を叫びました。
さつまいも掘りのシーン。

よーいしょ、よーいしょ!
ずずずず ずずずず スッポン!
取れたー!大き〜い!

完全に変な子ですな。
YouTubeはもうほどほどにしたいけど、要求されるので、つい見せてしまいます。
ダディの方は全然気にしてないようで、何時間も見せてる時があるし・・・困ったなぁ。

しかし何故私が言うことは、100回言ってやっと1回真似してくれる時があるって位なのに、YouTubeだと2回位でコピーし始めるんだろう。
しかも、長いセリフ。


言葉は言えてるので、後は意味が分かるだけでいいのに。
いや、意味も多分何となくは分かっているようなんですが、自分で使うことが出来ない。
やらないのか出来ないのか良く分からないですが、言葉が便利な物だって気がついてないんです。

んっ!って要求すれば何でも分かってくれるママだから?

手を引っ張ったら、何でもやってくれるダディだから?

お話ししたいよ〜!ショボーン