自閉症の場合、人見知りしないことが多いようですね。
最近まで人見知りも特徴の一つかと思ってました。

パンダ娘は、めっちゃくちゃ人見知りです。
一縷の望み✨でしょうか。
生後2ヶ月には既に人見知り始まってました。
ずっと抱っこ抱っこで、しかも横抱きは許してくれず、頭を手のひらに乗せて、首を支えるしかなかったなぁ。
手首が腱鞘炎になって、大変でした。
今考えると、懐かしいですね。


2歳半を過ぎた今も、人見知りは続いており、祖父母すら受け付けないです。
保育園の先生も、当然初めはギャン泣きでした。今は、ちょっとだけ慣れたようです。
登園は、嫌そうだけど、何とか泣かずに出来る日が増えてきてます。


人見知りって、普通は治まって来るんですかね。
実は、私は子供の時は超、超、人見知りでした。10歳くらいまで、自分から友達に話しかけるなんて、無理。
一緒に帰ろって、誰か言ってくれないと、一人で帰ってました。
毎日一緒に帰ってる子がいたけど、その子が誘わなかったら、私からは無理でした。

お昼休みも、誘ってくれなかったら、一人で読書してました。先生が、見兼ねて遊びに行きなさいって言っても、校舎をウロウロして時間を潰しました。
どんだけボッチなんだニヤリ

なので、人見知りなのは遺伝かも。
人見知りの気持ちが良くわかるので、無理に直そうなんて思わないです。
これは、時間が解決してくれるものです。
一人で電車に乗って、お買い物して、他の人とのやりとりが増えてきたら、自然と出来るようになるもの。


パンダ娘もボッチになるかな。
可愛いから、みんなに声を掛けてもらえる率は、高いかもね?ラブ親の欲目!