多分ダメだろうと思いながら、ここから

『昼夜逆転』工作室 - HID-AVRライター (HVS/TPI) (starfree.jp)

 

HIDAVRW-GGUI版をダウンロードして起動させてみた。

 

 

適当なHexファイルをロードして書き込みとすると、

HID-AVRライターが見つかりませんとのさみしいコメント

 

不明なデバイスで、デバイスドライバーに表示されていたので当然か?です。

 

 

因みにArduino IDE でAttiny10のコンパイルを試みたが、検証コンパイルさえできなかった。

(Ver 1.8.16 )

どうも、crtattiny10.o をリンクしたいのだが、物がないっぽい。

ググってみたところ、旧バージョンならエラー回避できるとの事

(⇒ How to Program ATtiny10 with Arduino IDE (Full guidance) のYouTube情報)

 

なので、1.8.6 と 1.6.23に変更して、検証コンパイルしてみたがダメだった。

ファイルの検索をしたら、crtattiny10.o は、他のファイルと一緒に発見。

此処にPATHがリンクしてないのだろうかと思ったが、なんか違和感がある。

ArduinoAttiny10 の書き込み実験も出来ない。(´;ω;)
 

逃げ道を探してみたが、Arduino UNOには嫌われた格好になった。

HDI-AVR でもう少し頑張ってみるか。

 

悪あがきと思い、オシロスコープ持ち出して水晶発振状態を見てみると、HDI-AVRライターに実装している、ATTiny2313が発振している形跡なし。

 

これじゃダメなんじゃないかなー。

 

書込み用のHex ファイルの中に、ヒューズビットの上情報を書き込んで一緒に書かないといけない様なこと読んだ記憶が・・・。V-USBが原因じゃないみたい・・。

 

供給されているのが、Hexファイルのみなので、ヒューズビットの情報を足さなければならないのかもしれない。

 

うーんわからない。ヒューズビットの部分だけ書く方法探さねば・・・。

 

また、後戻りしないといけないとは・・・・。(;´д`)トホホ