電化製品の断捨離 | やこぴーの大きいひとりごと

やこぴーの大きいひとりごと

日々感じたままに、、、

ようやく。。。
ようやく買いましたよ。



何がって。



お・ひ・つ飛び出すハート




これ⬇



炊飯器の内釜の劣化が気になり始めたのは数年前。


安いのは御飯が黄色くなりやすくて美味しさも↷

良いと思うのは高額ショボーン

で、決めきれずにいるうちに

スイッチも入らなくなったので

急遽、圧力鍋で炊き、壊れた炊飯器をおひつ代わりにしました。

そうしたらこれが

早くて美味い!冷めても美味しい!

問題はタイマーが無い事と、めんどくさがりの私が続けられるのか?って事。

そこで、精神状態が落ち着いている時(時間のゆとりがある時)に炊くようにしたり、段取りを工夫。

集中しないとね失敗するんですよ~。ベチャっとなったり、硬かったり。圧力鍋が拗ねたり😖


そこに電気料金の値上げのお知らせ。

電化製品も断捨離中だし、炊飯器の購入を止めて、おひつを購入する事に決定〜✨✨✨


おひつは以前こんまりさんが、お勧めしていた曲げわっぱ風のおひつを探したけど、木だと黒くなるし、こびり着いた御飯を洗うのがストレス。

と、又悩み始める😣

あちこちのサイトで探していると、コロンと丸い陶器のおひつに目がとまり、口コミも良いし、お値段もお手頃💖

「陶器も有りか😊」と。

まとめて炊くので3合サイズを購入しようと、思っていたけど口コミに

「陶器なので重め」

「シンプルなデザイン故に掴む所が無い」

「2合サイズにぎゅうぎゅう詰めで3合入る」

と、書いてあったので2合サイズを購入して3合を入れてみましたよ😊

それが⇩



こんもり⛰💖入りました👍😁


注意としては底が平らなので接地面が結露します。
なので布巾を敷いたり鍋敷き等が必要ですね。

私は家にあった新月伐採のすご杉さんを敷いてみました😁👍

これで少し目指す「丁寧な暮らし」に近付いたかな😊




震災直前に購入した圧力鍋はWMFの片手鍋。同じ型は廃盤になっているみたいね。

 

 

 


今回購入したおひつはiwanoの萬古焼のおひつ。