出雲大社 | やこぴーの大きいひとりごと

やこぴーの大きいひとりごと

日々感じたままに、、、

先日の投稿の流れからなのか



今日はこの動画へたどり着いたよ。

出雲大社 全ての災いを洗い流す凄い神様 



出雲大社といえば
初めてその存在を知ったのは
中学の歴史の授業だったか?
高校の時のような気もするが…

いずれにせよ授業はボーッと聴いていたと言う事だよね笑い泣き

そう。ボーッと教科書の大注連縄の付いた社の写真を見ていると

「ここが本当の日本の神様がいる所だ」

と、何の脈絡もなく思った。

そして「いつか行きたい」と思ったのを覚えている。


成人してから何回か予定をたててみたけど、
何しろ仙台から出雲まで行く道程が厳しくて断念😓


そして月日は流れ
ある日ニュースを見ていると
なんと仙台空港から出雲へ直行便が飛ぶと言うではありませんか✨❗

1時間半で着く✨✨✨

これは行くしかないっ😁

って事で旅友と行く事に!


感想はね、やっぱり山全体が御神体だよね〜。
参道を歩いているだけで山の上から「見られている」感じ。
神社内に入らなくても神気が伝わってくる✨✨✨

見垣内参拝をする為に本殿内に一歩入る。

するとまた空気が一変する。見が引き締まる感じ。

でも多くの人が大注連縄のある神楽殿に惹かれている。


「アマテラスからスサノオへ 」の動画の中にもあったけど、出雲大社の大注連縄はマコモで作られているらしい。

そしてマコモは「神の宿る草」と言われていているんだって。

あれだけ巨大なマコモの大注連縄にはどんだけ〜☝️の神様が宿っていらっしゃるのか。

そりゃあ皆んな惹き付けられるよね~。


台風接近中の旅行。
(いつもの事。。。なので何とも思わない😅)

雨の中の八重垣神社の池も凄かった😳😳😳

土砂降りの雨の中
池の前に立つと圧倒されるような神気が上空から降り注いできている。
まるで巨大な神様登場😳に
口あんぐり😮😮😮の私。

でも、何か視える訳ではないので「気のせいか?」と思っていたら

バスガイドさんには、それが視えるらしく、バスに戻ってから運転手さんに説明していた。

「今日は大きい神様おられたよっ❗」って。

やっぱそうなんだ…。 😱



この時は珍しくパッケージツアーに申込んでいて、スケジュールの中には松江城も含まれていたのだけど、お堀で舟に乗っていると、突然思い出した!

以前「ブラタモリ」の松江城の回を見ていて、「其処、行きたい!!」と思ったこと。


あ〜。これが私にとってのベストのタイミングだったんだね😊


出雲大社、松江城とお堀、足立美術館。全部行きたかったところ💖

いつもは使わないパッケージツアーを使ったお陰で、少ない日程で全部行けた👍

出雲は良い所でした。
ぜひぜひ、日本の神様がいらっしゃる出雲へ行ってみてください🥰
















私の為に直行便✈出してくれてありがとう😁