
今朝、
そう元旦の朝。
まだ布団の中でまどろんでいると
主人が点けたテレビから
「初代天皇 神武天皇」
と聞こえてきた。
すると私の頭の中では
「ウガヤフキアエズ王朝」が、リフレインしている。。
超昔の王朝名だったよな

なんで今?
そんな事ぼんやり考えていたら、妄想が止まらなくなっちゃった

面白いので自分メモ📝





ウガヤフキアエズは土着の王朝だったのではないかなぁ。
ということは神武天皇以降は違うところの人達によって統治されたという事になるね。つまり「国譲り」が行われた事になるね。
ここで車のラジオから「八幡神社」と聞こえてきた。
そう。。。
八幡神社⛩って、秦氏の氏神様だってきいたことがあるけどね、別の説では
「ヤハウェ」から「ヤハタ」になったと聞いた事がある。。
あ、そうか。
秦氏=ヤハウェ
つまり、ユダヤ民族って事だね。
ユダヤ人といえば、日ユ同祖論。天皇家。
ということは、土着のウガヤフキアエズ王朝からユダヤ人の天皇に変わったということ?
伊勢神宮の内宮は実はキリストを祀っているという噂があるけど、辻褄があって来るね。
妄想、面白い
