今日は祝日ですが第10回授業です📒


体調不良で迎えた組分け週。。。


体質なのか、鼻症状が重く、薬を飲んでも鼻水が止まらないのが子猫。

最終段階(鼻症状)に以降し、撃沈の予感で当日を迎えました。


土曜日から鼻水が止まらず、当日もビニールにいっぱいティッシュを抱えて出てきました。よく見ると血が付着したものもガーン


途中鼻血まで出てテストを解くどころで無くなった科目もあったようでかなり落ち込んだ様子で出てきました。

「算数どうしよう。全く解き終わらなかった☠️これはかなりやばい感触だったよネガティブ

「それに、他の科目も解き終わらなかった」

と子猫🐾

「そうだったんだ。これはコース落ちを覚悟だね」と伝えました。


そして昨日の結果、、

コース落ちしていました真顔真顔真顔

4年生の後期も風邪でティッシュ抱えて鼻血だした回が2回ほどありました。。

思い返せばその2回もコース落ちしていましたえーん

その後気を付けて、風邪かなった思ったらすぐ病院に行き薬を貰うように徹底していたのですが、、。

入試期間に体調不良にならないように、普段からできる体調管理を行わないと無気力


気を取り直して、


算数 読み間違いミス多発、解き終わらなかった。


国語 読解は記述1問時間切れで白紙。選択肢1問時間切れで適当に埋めたそう。漢字と言葉は満点👏


理科 基本的問題をポロポロ、最後の大問の計算問題は時間切れ。


社会 思っていたより点数が伸びず。完答すべき問題でいっぱい落としていました。解き残し10点分ネガティブ


コース落ちしている時は、算数で大量失点しています💧

タラレバではありますが鼻症状と鼻血事件無ければ、、、

算数と理科は精度があがり、社会の解き終わればもう少し点数が伸びたかも!?

今回が最低値であって欲しいと願う老猫です驚き


5月はテストが無いので、6月の組分け最終回と第2回合不合に向けて粛々と勉強を進めるしかないですねにっこり


ここ数回の算数では、当日解けただろう問題をたくさん落としているので、なんとか6月に向けて改善したいにっこり

そして理解不足の科目はずばり公民です!


GWは算数の演習と公民の2つの軸に決定鉛筆

残った時間で理科の光、社会の地理を進める予定です🐾