人生是日々修練(まんが講座の実践) | アメブロなpandaheavenブログ

アメブロなpandaheavenブログ

最近漫画の先生始めました。
好評です☆

写真を撮ったり映画を見たり。でもやっぱり普通が一番!
みんなも無理しないでね!

 

今、ジュニアコースの方で短編ながらまんがを実際描く段になり、「実際描くことになった」ときにはじめて「自分が何に弱いのか」を目の当たりにして、うろたえだす子もいるのです。

 

そういう狼狽を隠せないでいたときに、「もう描きあげた」最年少の猛者の女の子が、自分の持ってた「おばあちゃんに買ってもらえた」マンガの描き方本を、その子に貸してくれたんです。

 

その子はそれはもうむさぼるがごとく熟読で、キャラ造形から死闘をはじめるも、進まなかった手が絵を「探す」ように描き出したのを目の当たりにしました。

 

「どんなのが、本当は自分の好みなのか」を探し当てる旅でもあったのです。しばらくは一緒に並んで「これはどう?」「先生ならこう描くけど」と模索したのでした。

サービス業の基本は「解決する」も大事ですけど「一緒に困ってあげる」の方が、🐼にはフィットした教えに想うのです。

 

下書きやネームをおしえたところで、しない子はしないし、なくたって別段描けます。

ようは拠り所を自分がどこに置いてるかを知り、弱点を知る旅でもあるのです。

 

言葉少なの子が、人に心寄せる景色も美しかったし、1年近く授業受けても実践時点で「気に迷い」が出るのもわかり、その刹那に一番役に立ったのが「1冊の私物」だったことに🐼も衝撃を受け、昨日早速本屋さんで「ソッチ方面の本」を購入してみました。

 

なるほど!これは助かる!これははかどる!

うんうん、「どんな手段を持ってしても」マンガが描ければ経緯は問いません。まだ期限あるから、がんばろうね!

 

P.S 本屋でもっさり🐼がこの本をレジに持ってくのにはそれなりの勇気が要りました。