中核仕様が実は仮案 | アメブロなpandaheavenブログ

アメブロなpandaheavenブログ

最近漫画の先生始めました。
好評です☆

写真を撮ったり映画を見たり。でもやっぱり普通が一番!
みんなも無理しないでね!

image

フォーマット画面の開発は1994年末の雨が降る木曜日に行われたとのこと。当時、MicrosoftではWindows 95のUIをWindows NT系OS向けに移植する作業が進んでいました。フォーマット画面はWindows 95とWindows NT系OSの相違点が強く影響するUIであったことから、プラマー氏はフォーマット画面を新たに作りなおす必要に迫られました。

プラマー氏は紙に「ファイルシステム」「クラスターサイズ(アロケーションユニットサイズ)」「ボリュームラベル」といった必要な設定項目を書き出し、Microsoft Visual C++のリソースエディターを用いて各種設定項目を単純に垂直配置しました。この時、プラマー氏は「エレガントなUIではないけど、エレガントなUIが登場するまでの仮UIとしては問題なし」と考えていたとのこと。しかし、その後数十年にわたって「仮UI」はWindowsに残り続けることとなりました。

この前世紀のOSの名称を、今のヤングはどう思うんでしょうね。レガシーを見る目で見るのかな?

 

95とNTってのがすでにピンとこないだろうな。「おなじOS なんだろ?」くらいにしかおもいやしないんだろうなあ。

 

なにせOSの登場自体に「便利になってくれたー!」以外の感慨がないうちだったし、結構な頻度でフリーズが起きてたし、再起動で自体の収集を図るとか、コンクリフトを起こすソフト同士の片方のアンインストールを、電話口のソフト開発会社の窓口から言い寄られる時世でした。

 

なんせ止まったんですよ、昔はね。

仮案だろうがなんだろうが、「なんとかできてる」次第が幸甚(こうじん)そのものでしたって、時代は、もう来ないんだろうなあ。

「家にコンピュータ」置く必要なんか、当時なかったんだもんなあ。・・・今もないよね、理由。