仕組みの方 | アメブロなpandaheavenブログ

アメブロなpandaheavenブログ

最近漫画の先生始めました。
好評です☆

写真を撮ったり映画を見たり。でもやっぱり普通が一番!
みんなも無理しないでね!

社会人なりかけのごく初期に「同じ失敗を3回続くようなら、仕組みの方が悪い」なる言葉にであった事があります。ほぉ!上手い言い回しですな。胸に刻みましょう、と心得たものです。

 

して、周囲を見計らいませばな、たくさんの事柄がそれに引っかかりまくる事に勘づきましてな、さて、この言葉の信念で貫くべきか、一過性の方便でやりすごすかでうろたえたのも思いだせます。

 

でも未だにこの言葉が不意に出るってことは、さほどないがしろにしないで来たんだなって思うのです。仕組みの方が出来が悪いのに、人の方が𠮟られるだとか、不利益を被るなんてのは、未だにざらに起きてます。

 

起きたからって、そこに執心してみてもだいたい解決できない事なんですなあ。改変が利かせらんないせいで、とうとうと続いてる訳ですから。こまったまんま、で常態化ですよ。

 

仕組みの方が悪い、と知れて、じゃあ、知れたからどうする、はもはや自身の話です。あらがってもよし、仕組みを壊しにかかるも良し、なるがままであるも良し、特段心に波風を起すほどの事ではないと得心するも良し。

 

そうですね、その際に思考を「こうであるべきだ」にするのはあんまりよくないかな。

自分はこうします、までが適(かな)う事であって、誰彼もかくありたし、とぶるのはいささか勝手が過ぎるのでしょう。度を超さないでおくのもマナーです。

 

マナーをないがしろには出来ますよ。道理が引っ込んでくれますから。

ただ、それをした人が無被害であった試しが今ン所1回もみたことないんです。やった分相応の事柄が巡りなおってその人に直撃してますもん。言うだけいい貫けて、やるだけやり貫けた代償は、「それを許した周囲」の感慨も含み置かれ直しますんで、相互干渉も起きますわいな。取られるべき態度で応じられるのは理(ことわり)というものです。 はい。なんでもなさいな。

 

色々起こるけれど、どうとりなすか具合は個人的に決めていい、までであれば不穏にもならないで済みますね。程よく得心する落としどころもこさえてありますし。日和ってるようにも受け取られんでしょうがね、固執するほどの事柄に「仕立てていく」のは不自然にも通じます。

 

ただまあ、「同じ失敗を3回続くようなら、仕組みの方が悪い」を言い出したにしては、随分な決着で済まそうとしてやんな、ってのは思いますがね。これだけ蘊蓄しといて、そんなもんかい、ってのも答えなんスよ。巡ってみたから、こうで済ましといた、っていう形跡を手繰れるので気が済んでるんです。はい。