渡りに船 (Macintoshの話) | アメブロなpandaheavenブログ

アメブロなpandaheavenブログ

最近漫画の先生始めました。
好評です☆

写真を撮ったり映画を見たり。でもやっぱり普通が一番!
みんなも無理しないでね!

手持ちのデスクトップとノートパソコン(両方Macintosh)のOSアップが完了しました。将来の大雑把さから「なんでもかんでも一番アッタラシーのにしといたらええんちゃうん?」と発想しがちな私ですが、以前に似た発想で激しく失敗もしているので、今回は慎重にやりました。

 

マックのOSって今まで大きく変化して来た波がありました。私は「漢字Talk7.5.3」からの人なので大雑把に以下に変化のあったときを記してみます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

●創世記

  実は大阪在住時代にキヤノンの出力センター代理店の子会社にいて

  フォトショップ1~2の頃を体験している。

  よくあの頃の機種であんだけできたよなあ、と感慨深い。

 

●漢字Talk7.5.3→MacOS8

  なんかいきなり付属品のはずのOSを分離して売りはじめた。

  何事かと思いました。時代で言うとフォトショップ3の頃。

  ブラウザでネットスケープ3の頃。HDが1Gで神様気分の頃。

 

●MacOS9→OSX

  やっと整って来たと思ってたOSがいきなり「全くの別物」になった。

  Firewireなどという、ADB慣れした世代にはUSBすらショックだったのに

  レガシー扱いされはじめた。旧来のソフトも切り捨て始められる。

  私のQuickTake150(デジカメ)が急速に陳腐化した。こらっ!

  アプリの互換性も次第に捨てられていく運命に乗った。

 

●OS10.5.8→OS10.6

  またここで「切り捨て」が起こってた。PowerPCネイティブソフトが

  ロゼッタなしには動かなくなったんだって。なんてこった!

  しかもブラウザも一部見れなくなるサイトが増えて、実質切り捨て。

 

●OS10.6→OS10.7

   ロゼッタ見殺しのタイミング。

 

●OS10.7→OS10.8

  32bit見殺し。以後64bitのみ上得意様。

 

●OS10.8→OS10.9

  OSが無料配布されてる。なんなのよ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

私は不覚にも現在「OS10.5.8→OS10.6」の位置におります。今までヤフーにもグーグルマップも使えなかったマックたちを「ブラウザは使える」とこまで持って行きました。今んところこれでいいかな。なんども切り捨てられる側の体験してるので、レガシー側はレガシーなりに戦うのじゃ!