今日は、トミカ(6月分)の話です。

 

今日、6月分のトミカが掲載されました。

 

<トミカ>
No.114 ホンダ N-BOX
(初回特別仕様あり:No.114 ホンダ N-BOX CUSTOM)
アクション:サスペンション
550円
(入れ替え:No.114 トヨタ センチュリー)

No.120 ホンダ シビック TYPE R レースコントロールカー
アクション:サスペンション
550円
(入れ替え:No.120 フェラーリ SF90 ストラダーレ)

<ロングトミカ>
No.149 HRC モーターホーム
アクション:本体取り外し/左右可動/外装上下
1045円
(入れ替え:No.149 いすゞ ギガ 特殊高圧タンク輸送車)

<トミカギフトセット>
発車します!トミカタウンバスセット
2420円
・メルセデスベンツ シターロ トミカタウン連節バス
・いすゞ エルガ トミカタウン路線バス
・日野セレガ トミカタウン高速バス
・バス停標識(2個)

<トミカプレミアム>
35 スバル 360

(発売記念仕様あり)
アクション:サスペンション
935円
(入れ替え:35 アストンマーティン DB5)

「N-BOX」は、初回特別仕様と、車両が違います。

このやり方は、たぶん、初めてだと思います。

箱の記載されている車名も違うと思います。

日本で一番売れている車なので、

トミカが出るのは、当然ですね。

出さないと、暴動が起きそうです。(笑)

 

この「シビック」は、実車はあるのでしょうか?

ネットで検索すると、セーフティカーは、あるみたいですが、

レースコントロールカーは、出て来ませんでした。

掲載されている写真の車両の後ろからの絵柄が、

とても良いですね。

 

ホンダのトレーラーが出て来ましたね。

後ろのトレーラー部分が、2段になるみたいですね。

これは、初めての試みだと思います。

 

今回は、ホンダ祭りです。

ホンダ好きには、たまらないと思います。

シビックのレースコントロールカーを10台くらい並べたら、

すごい迫力になりそうです。

 

ギフトのバスセットは、これまた、異色ですね。

シターロ、エルガ、セレガが登場します。

シターロ以外は、お馴染みのトミカです。

 

連節バスは、あまり見る機会が無いと思います。

私が知っている場所は、

「みなとみらい(横浜)」と「幕張メッセ(千葉)」の周辺で、

よく見かけますが、

シターロかどうか、わかりませんが・・・。

(追記)幕張メッセ周辺は、シターロでした。

 

ちなみに、連節バスは、

「大型自動車第二種免許」で、運転出来ます。

「牽引第二種免許」は、要りません。

 

理由は、原動機(エンジン)が、

後ろの車両にあるからだそうです。

前の車両にあれば、牽引免許が必要みたいです。

 

ようは、エンジンが後ろにあるので、

「引っ張っていない。」という事だと思います。

昔、いすゞの社員さんが、教えてくれました。

 

「360」で、トミカプレミアムとは、驚きました。

昨日、たまたま、ネット動画を見ていて、

「スバル技術資料館」を見ました。

そこには、「360」がありました。

 

そのとき思ったのが、

「なんで、こんなに可愛らしいボディにしたんだろう?」

という疑問が湧きました。

 

もともと、飛行機を開発していた会社(中島飛行機)が、

富士重工(現:スバル)だった思うのですが・・・。

 

世の中の人に、受け入れられるデザインという事で、

可愛らしいデザインにしたのかもしれませんね。

 

それにしても、可愛いですね。

 

飛行機野郎が、この発想・発案をしたのが、

素晴らしいです。(あっぱれ。)

 

あと、どうしようか、迷っているのが、

<トミカプレミアムunlimited>
10 銀河鉄道999 999号

1650円

です。

 

私が小学校5年の時に、街の映画館で上映していました。

1人で見に行きました。

私が見た初めての映画です。

 

もちろん、テレビ(アニメ)も、見ていました。

確か、テレビの方が早かったと思います。

 

自分の中では、何かが良いというものは、無かったですが、

なんとなく、ダラダラ見ていました。

 

たぶん、メーテルが好きたっだのかもしれません。

 

好きなアニメなので、結構、グラグラ来ています。