今日は、パイクな車の話です。

 

「パイクな車」って、なに?

 

たぶん、大勢の人は、そんな疑問があると思います。

 

すぐに、「ピン」とくる人は、

自動車ジャーナリスト&評論家の人、くらいじゃないでしょうか?

 

日産が好きな人は、聞いた事くらいは、あるのでは?

 

今回の「おぎやはぎの愛車遍歴」(日テレBS)は、

パイクカー特集です。

 

「日産は、こんなデザインが出来たんだぁ~」という印象を、

持ってもらえる回になっています。

 

ただ、今から買おうとすると、結構、良い値段すると思います。

 

買ってからが、また大変で、

旧車によくある「部品問題」があります。

 

旧車好きな人は、同じ車を2台、3台持っていると思います。

なぜなら、部品取りの車です。

部品取りの車がないと、動く車自体、維持できないからです。

 

日産好きの中でも、

「新車で、パイクカーを出して欲しい。」という意見は、

たまに聞きます。

 

なので、今、日産は、「NISSAN NEXT」で、

いろいろな新しい車を出しています。

 

少し落ち着いたら、パイクカーを出して欲しいと思います。

 

次に出して欲しいパイクカーのイメージは、

動物にたとえると・・・。

 

「外装・内装はパンダさん、性能はゾウさん。」が希望です。

 

パンダさんは、愛くるしいさをイメージしています。

ゾウさんは、速くて力持ちで、頭が良いというイメージです。

 

ちなみに、百獣の王というと、「ライオン」と言われています。

これは、あくまで、人間が思っている事です。

実際は、「ゾウ」が百獣の王です。

ライオンも、恐れています。

なぜなら、ゾウの体重と足の速さです。

あの巨体で、追いかけれて、踏まれたら、

だいたいの動物は、死にます。

 

ちょっと、脇道に外れましたが、

「男性が乗れる”かわいい車”」を作ってください。

 

最後になりましたが、

若い年代で、日産関係者は、

必ず、この番組を見てください。

勉強になると思います。