もしアニマルコミュニケータに見てもらえる機会があれば
是非聞いてみたい事があります。
それは、レミちゃんのお散歩前の
不可解なお約束の儀式についてです。
お散歩に行きたくて、行きたくて玄関のあたりで
わらわらするのですが
いざ、私の支度ができてお散歩にでかけるよ~
という段階になると
下記の3段階をふまないと出かける事ができません(笑)
STEP1: 呼ぶと部屋に戻って動かない

何度呼んでもビクともしません

ドアを閉めて「じゃーレミちゃんお留守番ね!」というと
STEP2に移ります。
STEP2: ドアのところまで来るがビクともしない

ドアを開けてあげても、このように
部屋と廊下のギリギリの場所に座り込み
部屋から出ようとしません

面倒なので、レミちゃんを抱き上げようとすると
素早く部屋の奥に逃げて行きSTEP1に逆戻り

ここで、頼りになるうちの母が登場!
「レミ、何してるの

ママと留守番ね

と母が言うと
留守番をしたくないレミちゃん
とりあえず、玄関前の廊下までは出てきます。
部屋に戻れないように
素早く部屋のドアを閉めます。
ここで、すんなりと私の待っている玄関までくればいいのに…
はいSTEP3です。
STEP3: 玄関前で座り込み

レミちゃんがいる場所から私までの距離約1メートル。
ツチノコのように伏せをして
何度呼んでもビクともしません…
STEP3から最後のハーネスをつけるまでの作戦は
1)おやつで釣る
2)レミちゃんが油断した時に抑えこむ!
3)粘り強く待つ
のいずれか…
本当に疲れます

なんでレミちゃんって素直じゃないのよ

「お散歩に行きたがるのはレミちゃんなのに!
なんでお散歩に連れ出すのに私が苦労しくちゃいけないの

と、飼い主、毎回大人気なくむかついてます。
ん?この一連の面倒臭い儀式って
もしや…
お散歩の帰りにバックに入る為の言い訳か???
「レミちゃんね、別にお散歩なんてどうでもいいのよ。
Yondaちゃんがどうしてもって言うから
レミちゃんは付き合ってあげてるの。
だから、誘ったYondaちゃんが
疲れたレミちゃんの事をバックに入れて帰るのは
あ・た・り・ま・え

とでも思っているのでしょうか

どうなのよ、レミちゃん??