中国の漢字の数は? | 新宿・銀座の中国語スクールで働く中国人アドバイザーのブログ

新宿・銀座の中国語スクールで働く中国人アドバイザーのブログ

リンガフォン中国語教室に勤める中国人スタッフです。
中国人スタッフから見たリンガフォン中国語教室の状況や日本と中国関連の情報・ニュースを綴ってみます☆

中国は漢字の国なので漢字が多いですが、
古今の漢字字典に収録されている漢字の数を調べてみると、

清代の「康熙字典」が4万7035字、現代の「漢語大字典」(2010年版)が6万370字です。
このうち日常的に使用する常用漢字として定められているのは、2500字です。

たとえば「毛沢東選集」に使用されている漢字は約3150字、孫文の「三民主義」は2134字、「三字経」や「百家姓」、「千字文」など古典は約2000字です。

日常的な読み書きはこの2500字で事足りるということですね。

11月末には中検試験!

試験で中国の簡体字と日本語漢字を書き間違わないように漢字の勉強もしましょう!

プライベートレッスン