6月も後半となるとデパートやネットショップではお中元商戦がスタートしていますが、
そもそもお中元の由来は中国にあるといいます。
そして今中国では日本のようにギフトを贈りあう習慣はあるのでしょうか
ふと通りかかった講師に聞いてみました
中国では主に祖先を祭祀する祭りがありますが、贈り物の習慣は特にありません。
プレゼントや贈り物をする時といえば「中秋节」と「お正月」
「中秋节」は月餅を贈りますので「中秋节」が近づくと月餅商戦がスタートします
中国では普通、お世話になる前や人に頼みごとをする際に事前にプレゼントを贈り、気持ちを表します

ですって!
月餅商戦 って面白いですよね
中にはとっても高価な月餅もあるらしいですよ
リンガフォンの中国語レッスンなら、こんな中国と日本の文化の違いもレッスン中に聞けちゃいます。
夏休み、中国旅行を計画している人は、リンガフォンで直前対策してみませんか?