母の日のプレゼントどうしますか? | 新宿・銀座の中国語スクールで働く中国人アドバイザーのブログ

新宿・銀座の中国語スクールで働く中国人アドバイザーのブログ

リンガフォン中国語教室に勤める中国人スタッフです。
中国人スタッフから見たリンガフォン中国語教室の状況や日本と中国関連の情報・ニュースを綴ってみます☆

早いものでもうayaに突入しましたこいのぼり。


皆様、母の日のプレゼントはもうお決まりですかはてなマーク

私はまだ悩み中です・・・

ふと、『中国ではどんなものが人気なんだろう』 と調べてみましたひらめき電球




日本と同じようにカーネーションカーネーションをあげたり、一緒にお食事スプーンとフォークしたりして過ごすようです。

ちなみに父の日はないらしい・・・父達よ、かわいそうに笑


すごいね~これ星レインボーのカーネーションだってにじ~
新宿の中国語スクールで働く中国語勉強中アドバイザーのブログ
イメージです。



「中国にも母の日を」8割以上の市民が賛同


母親に感謝する祝日として、母の日は古代ギリシャで最も早く生まれた。

今では40以上の国と地域が母の日を設けている。

第4期から第10期まで全国政協委員を務めた中華母の日促進会の李漢秋会長は「中国人にも独自の母の日があるべき」と明言した。


李会長は一部の専門学者と共に2004年から、賢母の代表とされる孟子の母が孟子を産んだ旧暦4月2日(今年は5月4日)を、「中華母の日」と定めるよう提唱したところ、多くの国民の支持と反応があり、一部の地方ではすでに「中華母の日」祝賀活動が行われている。中国青年報社会調査センターが「民意中国網」「新浪網」の両ウェブサイトを通じて先週行ったオンライン調査(1056人対象)によると、「中国にも独自の母の日があるべき」と賛同した人は80.9%に上り、うち48.3%は「非常に賛同する」と答えた。







中国にも、母の日が浸透しつつあるようですね好

皆様もマイオリジナル母の日、演出してみましょう音譜



・早朝中国語http://www.linguaphone.co.jp/cn/morning.html

・早朝英会話http://www.linguaphone.co.jp/eb/