中国語の疑問・・・ | 新宿・銀座の中国語スクールで働く中国人アドバイザーのブログ

新宿・銀座の中国語スクールで働く中国人アドバイザーのブログ

リンガフォン中国語教室に勤める中国人スタッフです。
中国人スタッフから見たリンガフォン中国語教室の状況や日本と中国関連の情報・ニュースを綴ってみます☆

昨日、ある方に聞かれて困ったことがあります。



『日本語はひらがな50音あるけど、

中国語にもそういうのあるのですか???』



ピンイン・・・

母音・・・・

子音・・・・



わかりませんっ顔汗

この質問が正しいのかどうかもよくわからない・・・


ということで気になったので調べてみました電球




中国語には中国語音図 というものがあり、

『中国語(四百二十)音図』とも言うそうです。



「中国語音図」では、中国語の音節も「五十音図」とほぼ同じ構造で配列されています。
同じ子音の音節を一行に、同じ母音の音節を一段に、

行と段の構造を用いて漢字音を解明しようという音(節)図は、昔インド仏教の学問と一緒に渡来した言語音表記の知恵です。
中国語の音節の数は、約四百二十個以上も有りますが、

五十音図との異同 を対照しながら、図を知っておいた方がよいでしょう。



http://www7.ocn.ne.jp/~sounds/420onzu.htm



ということで、コレが質問の答えになるのかわかりませんが、

音節が420以上ということだけはわかりました・・・

すごい数・・・ひょえー


これは知らなくてもいいことかな~笑びっくりまーく



ペタしてね