中国でのタブー | 新宿・銀座の中国語スクールで働く中国人アドバイザーのブログ

新宿・銀座の中国語スクールで働く中国人アドバイザーのブログ

リンガフォン中国語教室に勤める中国人スタッフです。
中国人スタッフから見たリンガフォン中国語教室の状況や日本と中国関連の情報・ニュースを綴ってみます☆

前回の記事は「縁起もの」をテーマに書きましたが、
今回は中国でのタブーについてご紹介します


W_タブードーパントタブーその1

送伞
 sòngsǎn(傘を送る) → 送丧 sòngsāng(葬式をする) 

W_タブードーパントタブーその2

分梨
 fēnlí(梨を分ける) → 分离 fēnlí(離別)

W_タブードーパントタブーその3

送钟 sòng zhōng(置き時計を送る) → 送终 sòng zhōng(死水をとる)


それぞれ不吉な言葉につながるということで、タブー扱いです。

改めて中国語の発音の大切さを実感しませんか?

「中国語」=「漢字」 というイメージがありますが、
漢字が違ったとしても発音が同じというだけで、良くも悪くも大きな意味を
持つこともあります。


中国語以外にも文化など知りたいことがあれば、リンガフォンはいかがですか?
無料体験レッスンで聞くこともできますよ