子育て中のママさんなら見ているでしょうか?

教育テレビのすくすく子育てニコニコ


この番組をみると大変なのはうちだけじゃないんだなーって励みになりますニコニコキラキラ

こないだのすくすく子育ては、癇癪や突然の泣き、空想話の子など特性についてやっててすごく勉強になりました指差し


ざっくり説明すると、

子どもの特性を理解するのに7色に分類されています。


特徴を表す言葉のチョイスもいいですねウインク





我が子はどれが当てはまるか?

重複してもいいそうですパー



例えば、レッドくん



結構こーいう子いますよね爆笑

気の強い子タイプ、子供のころ私はこーいうタイプ苦手でした。笑




で、我が息子くん、


THEイエロータイプ!バナナ

メインはイエロータイプで赤も有り泣き笑い

で、心の中に紫が、、って感じですねチュー


イエローはまさにうちの子!笑

じっとしてられないえーん

友達に対してレッドがでます。おもちゃ取り合い負けません!💦

あと天花ちゃんにも出します汗うさぎナンバーワンじゃなくてオンリーワンがいいんだろうな。

パープルはとくに私の前ででるかな?妹ができてから余計ですね。


ちなみに私はオレンジでした。+パープルもあるかな?超人見知りママっ子だったので爆笑



https://mywonder.jp/pripribooks/33395/


とても面白いし、子どもを発達障害やグレーと捉えてないのがいいです。

誰もがここに分類すると思うし、その分類ごとに促し方を示してくれてますにっこり

イエローは自然の中でたくさん遊べ!だったので、思っていた通りでした爆笑

しかし、住んでいる地域は自然多いわけではないので、これからも自然と触れ合える環境へどんどん連れていこうと思いますラブラブ



本も買ってしまいました!



もう教育や保育に戻ることないかな〜って思ってるけど、やっぱこの手の本は読みたくなりますねパー

なんでも発達障害につなげる流れでなくなってきたのかな?っと。

誰にでも凹凸ってあると思います。

何もない人間なんていないし、そんな人間つまらんし。

凹凸こそ人間味があって面白いわけで、何かを成し遂げる力になるのよ。



医者もなんでもかんでも診断くだす流れやめてくんないかな?

療育通わせるために必要なんで書くんだろうけど、親が求めれば誰にでもだしてるように感じる。

早くに自閉症って診断ついたら、そのあとずっと1つの病気として一生ついてまわるわけで。

もしかしたら保険に入れないかもしれない、将来運転免許取れなくなるかもしれない、未来への視野が狭くなってしまうかもしれない、

できない未来があったら自己肯定感も下がってしまうわけで、、、


まあ、私があーだこーだ言ってもね汗うさぎ

いろんな子がいて、いろんな親がいて、いろんな家庭があって、それぞれの必要性に応じてなんだろうし。

うちの子も幼稚園に行って集団生活に苦痛を感じたり、先生が抑えられなかったら療育も考えないとだしねぼけー


昔のように親も子ものびのびと考えすぎない子育ての時代にに戻ってほしいな〜

私もどこ行っても気を使いすぎて疲れますダッシュ