娘も早いもので生後4ヶ月になりました
2人目あっという間!
息子は2歳1ヶ月
大好きな車遊び、ままごと、LEGO、プラレールのレールを繋げることにハマってます
2人子育てって面では相変わらずしんどいけど、その分時が経つのが早く感じます。
もじゃは今は仕事が忙しく、ほぼ帰ってきて息子と寝るだけ。(お風呂に間に合うと息子とお風呂)
でもまあ、ワンオペ2人育児も慣れてきて少しづつ不安や苦痛も減ってきたかな?
一日の流れ
私と娘、もじゃと息子で別室で寝てます。
6時頃 もじゃが起きて準備して仕事へ
6時半 娘が起きて🥧タイム→たまーに🥧飲んで寝ることも
7時〜7時半 隣にパパがいなくて泣いて起きるコリス君
その声に私が部屋へ駆けつけておはようのハグとちゅーのイチャイチャタイム
8時 コリス君着替え、朝ごはん(パン、ウイニー、オムレツ、バナナ、ヨーグルト)
娘はプーメリータイム🧸
だんだんグズグズし始める娘ちゃん
9時頃 娘に🥧あげながら寝かして寝る(グズるようならミルクをたす)
娘の睡眠を邪魔しないように息子と2階で遊ぶ or 庭で遊ぶ。
昼間の娘の睡眠の短さはコリス君のうるささです
赤ちゃんってほんと音に敏感だよね
うるさくて目が覚めちゃったよーって泣くので、場所を変えて遊ぶか息子にはYouTubeを見て大人しく遊んでもらってます。
お庭遊びも窓側にベビーベッドを置いてあるので、外から娘の様子が見えます
外で40分〜1時間遊んで娘の睡眠確保してます。
お庭では砂遊び、セリアで買った車遊び!あとは家の回りだけの散歩などしてます♪
12時 お昼ご飯(麺類→うどん、ラーメン、焼きそば、冷凍のパスタなど)
13時〜 まったりYouTubeタイム
娘を寝かしつけたあと、コリス君をソファーで抱っこしながらYouTube観てると自然と寝てくれます😴
14時〜16時 みんなでお昼寝
息子が寝たあと息子と添い寝して私も休憩
静かだと娘も2時間は寝てくれます
家事したり物音がすると娘が起きてしまうので、この時間はほとんど何もできません。
息子も私と添い寝しないと泣いて起きるので、こっちもやっかいです
16時頃 お昼寝から起きたら野菜ジュースとおやつ
息子が起きるとその声で娘も起きる
ほんと敏感です
遊んだり、YouTube見たがれば見せたり。
もううちにはルールはありません!笑
穏やかに一日が終わればそれでよし
娘も抱っこちゃんなので、どっちも大泣きするよりマシです。
18時 息子夕食(ご飯メニュー)
おかずは冷食ばっかです🤣
作る暇ないし、作らせてもくれないし、量もちょうどよいし
息子は冷凍スイートポテトやおさつちゃんお気に入りです
野菜は野菜ジュース、具沢山の汁物、フルーツでとってます。生野菜(サラダ)や茹で野菜は食べません
19時お風呂
もじゃがいないときは3人で入ります。
まずコリス君を先に洗い、湯船にイン!
次に私が体を洗い、脱衣所にいる娘を迎えにいきます。
娘の待機は新生児の時に使ってたクジラのベビーバスです🐳
これにバスタオルをしき、娘をオムツだけにしてベビーバスで待っててもらってます(家は全館空調でどこでも暖かいので助かります)
娘はお風呂が好きな子なので、泣かずに待っててくれてます♪
娘を洗うのはベビーバスは使わず、私のお膝に寝かせてやってます
このやり方が1番楽で早い!
娘を洗い終えると3人でお風呂に浸かります
先に娘と私が出て、コリスくんはお風呂に入ったまま待っててもらいます。
バスタオルを敷いたベビーバスに娘を置いて、私の体を拭き、娘の体を拭いて→クリーム→オムツ→着替え。(息子が見えるところでやってます)
娘の支度が終わると息子もお風呂でます。
子供の状況によってですが、お風呂が終わってから私の夕飯が多いかな?
お風呂入ったあとは子どもたちの機嫌がよいので少しゆっくりできる
そんなこんなでもじゃが帰ってきて、コリス君はハイテンション!!
パッパーー!!っと飛びつきます
アクロバティックなあそびはパパだけなのでそれが楽しいようです♪
20時半 娘がグズつき娘を寝かしつけて、私とコリス君は寝室へ。
寝室で遊びながらまったりして寝かしつけします。
もじゃはお風呂→ご飯しながら寝ている娘を見てもらいます。
コリス君が寝たらモジャにバトンタッチ
(娘は22時頃に1回起きることも)
22時 私と娘と別室で就寝
日によるけどam2〜5時の間に1回〜2回授乳🥧
寝る時間は5〜8時間➕α。
夜は起きても泣かない子なので、8時間の時は私が爆睡して気づかなかっただけかもしれません。笑
それでも再入眠できるから夜の娘は優秀
夜中は🥧あげたら自然と寝るし、抱っこして寝かしつけしたことないです。
6時半頃起きて🥧で一日が始まるって感じです
ほんと子ども中心の生活ですね!幼い子を育ててる間は。
自分が見たいテレビは見れないし、見る時間もないし、買い物も外食も幼い子ども2人いると行けないし
旦那がもうちょっと休みがあったり、早く帰ってきてくれれば楽なんだけどなぁー
休まず働き、旦那が稼いできたお金で食べさせてもらい、生活させてもらってるので多くは求めることはできませんが。
娘はまわりが静かなら寝てくれる子になったので、第一子が娘だったらすごく楽だったかもしれません
息子は昼間は6ヶ月まで抱っこ寝以外寝なかったし
息子に比べて今のところ育てるの楽ですが、泣かせて待たせてしまうことが多くて可哀想です第二子あるあるなんだろうけど。
息子ももっと甘えたいのに甘えさせてあげられなかったり、もっと一緒に遊びたいだろうにYouTubeばっか見せちゃって…
ごはんも冷食ばかりで…
2人ともいろいろと我慢させてしまうことに申し訳ないな
理想の母にはなれず落ち込むこともしばしばです。
理想と現実だいぶ違う!肝に銘じおけよ!っと2人目妊娠する前の私に言いたい。笑
今悩むところは、娘が寝返りするようになったら息子と庭で遊ぶのはちょっと怖いよね、
だからと言って娘を抱っこして外で1時間遊ぶのも危ないし、しんどいし、息子が走っていったら追いかけられないし
元気な息子が一日中家にいたらストレス溜まるし、それこそYouTube漬けになってしまう
世の中のママさんはどうしてるんだろ?
あ、今の時代、保育園に預けてる人がほとんどか!
とりあえず寝てるときの寝返り防止策を考えておこうと思います
クリスマスプレゼントで買ってもらったニューバランスの靴を泥だらけにする息子笑
次の日から長靴にしました