10ヶ月になったときは愛猫捜索のため9ヶ月の発達のまとめはできませんでした汗うさぎ

やっと落ち着いた〜って思ったら生後11ヶ月に!拍手

あと1ヶ月で1歳なんてねー

出産の時も感動したけど、1歳をむかえるなんて感無量で泣いてしまいそうです笑い泣きキラキラ




10ヶ月、成長記録です!


身体的発達は、つかまり立ち大好きです!!

リモコン欲しさに伝い歩きもします。笑

つかまり立ちしながらクマーバの音楽に合わせて体を揺らしてリズムをとってます立ち上がる笑い

ノリノリで可愛いですピンクハート

立ったあと膝からおりるのも上手になり、転倒はほぼなくなりました。

結構慎重派で、丁寧なおり方をします。(右足曲げてしゃがんで、左足も曲げるんだよね!的な)

ママ友のお子さんはおしりからドーン!とおりてたので、その子によって違うんだなーっとうーん


10ヶ月後半からずり這いからハイハイメインになりましたハイハイ

たっちが始まってハイハイしないかな?っと思ったら、立つことによってついた脚力がハイハイへと繋がったようです!

ハイハイ→お座り→ハイハイもスムーズです。

赤ちゃんのクマさんみたいな座り方可愛いですよねラブいっぱい写真におさめないと!

夜中も寝ぼけてムクっと起きて座ってたりします大あくび

座るという行動が自然になったんでしょうね。


ソファーはガンガン上るのに階段はまだ登りません。たぶん階段登れるはずだけど。

慎重な性格なのかな?歩く

おかげでまだ危なくないのでフェンスはつけてません。



言葉はママ、まんまを常に言ってて、最近はパパパパっとやっとパパがでてきて、マイブームはパパパになってます。にっこり

ちょっと前まではギーギー言ってたのですが、それはなくなりました。

あとは手を振りながらバババと言っててバイバイと言いたい感じバイバイ


バイバイなのか?パチパチなのか?イヤイヤなのか?とりあえず両手振ってますおいで

11ヶ月になって私がパチパチすると真似してパチパチしたので、やっと真似できましたニコニコ拍手

笑顔や動作一つ一つが可愛いですピンクハート

甘えん坊なのは相変わらずで、マンマー!ってすぐ抱きついてきます目がハート

くっついてばかりいるので、もっとおもちゃで遊べ!っと言いたくなるくらいです。笑


甘ったれなのは全然いいのですが、彼の愛情表現が噛みつきww

まあ、痛いんですよ笑い泣き

毎回注意してるんだけどね、分かるはずもなくやめませんよね。

いつになったら噛みつきおさまるの?恐竜くん

口から寄ってくると噛まれる!っと怖くて息子を突き放してしまいます…悲しい

ほんとはぎゅーってしたいんだよ、でも噛まれる恐怖のが勝ってしまいます、、

人が大好きな子は愛情表現として噛みつく子が多いそうです。私に限らす、もじゃやばあばにも噛みつきますネガティブ困ったものです。


もじゃやばあばにも噛み付くくらいなので、人見知りゼロです。場所見知りもないですパー

ただ外ではおしゃべりをしなくなるので、コリスくん的には少し普段と違う環境というのを感じ取ってるようです。


後追いはありますが、泣くなどの激しい後追いはありません 。

私がキッチンにいるとハイハイしてやってきますハイハイ音符

で、ベビーフェンスをガチャガチャし開けろ!っと訴えます。笑

またはソファーにつかまり立ちして、私を見てにかっと笑ってますニコニコママだ〜!っと言った感じ。

泣いたりすることもありますが、ハイハイしてやってきて抱っこして〜っというのが定番の流れ。



9ヶ月半ばから10ヶ月半ばの1ヶ月は激しい夜泣きに苦労しましたネガティブアセアセ

1時間おきに泣いて、抱っこしてあやさないと寝ない…

0時過ぎるとミルク飲ませて、そこからは少し寝付くかな?っと言った感じ。

夜中は背中スイッチも敏感で完全に落ちてないと泣いて足をバタバタして暴れます大泣きアセアセ

ちょっと前のゴロゴロしながら寝付いてた頃が懐かしいですぐすん

今は夜泣きはありますが少しよくなりました!

軽い夜泣きや寝言泣きはトントンで寝ることも。

それと夜中ミルク飲まなくなりましたミルク

ミルクをあげないと寝なかった子がミルクを拒否!

飲んでも10mlとかびっくり

いや〜大好きなミルクを飲まない日がくるとは!

昼間のミルクもあまり飲まなくなりました。

ミルクの卒業も近いみたいです。



一日の流れ

6時半 起床

7時 ご飯

10時 午前睡

11時半 ご飯

15時 ミルク(200ml→160ml→100mlっと減りました)

16時 午睡

18時 ご飯

19時半 お風呂

20時 ミルク(200ml→160mlっと減りました)

21時 就寝

2時頃  ミルク(160ml→100ml→50mlっと減り、ほぼ飲みませんが一応用意はします)


栄養を考えると1歳まではミルクを飲んでほしいところです。

離乳食はなるべく肉魚バランスよく、緑黄色野菜を取り入れていますが、まだまだベビーなので心配ですショボーン


離乳食はこんな感じで完了期に近い食事ですねおにぎり

主食は軟飯80g、うどん90g、パン8枚切り1枚

おかずは、麻婆ナス豆腐、すき焼き、サバカレー、ミートソースなど

副菜は、納豆しらすオムレツ、さつまいもチーズ、大根のお出汁煮、バナナなど

汁は、豚汁、野菜スープ、シチュー、かぼちゃのポタージュなど

レパートリーを増やしてあげたいけど、ワンオペであれもこれも作れません泣くうさぎ

でも、90%手作りですパー季節の野菜で作るようにしています。

とりあえずベビーフード頼らず最後まで頑張れそうですおねがい

そろそろ手づかみ食べでパンケーキやおやきを作りたいな〜


離乳食拒否や遊び食べもなくなり、よく食べてくれますにっこり汁をパチャパチャ触りたくはなるけど。

手づかみ食べはまだかな?はよ食べさせてくれ!的な態度でご飯食べてます。笑

果物やヨーグルトはあまり好きじゃなく眉間に皺を寄せながら食べます不満

かぼちゃサラダは嫌がりべ〜って出しました。笑

カボチャのポタージュは食べるのにサラダは何故ダメなのか?とりあえずカボチャサラダはカボチャのマカロニグラタンにリメイクしたら食べました🎃



あと1ヶ月で乳児卒業ですほんわか

今も寝ぐずりで泣いて、お腹空くとぐずぐずしたりと相変わらずバブちゃんですが、赤ちゃんが終わってしまうのねー泣くうさぎっと寂しいです。

成長してほしいし楽しみなんだけど、大きくなってほしくないショボーン

だって、大きくなったら私から離れていくから…

ずっと私のバブちゃんでいてくれぇ〜えーんっと思っているバカ親です。笑



11月は里帰りしたり、1歳の誕生日の準備したり、健診受けたり、予防接種予約したりやること多い月です。

1歳になるとリガフェーデの経過診察もあります病院

いろいろと忘れないようにせねば!


さて最後の赤ちゃんの時を味わいながら11ヶ月のコリス君の成長を見ていこうと思いますニコニコラブラブ