娘も早いもので11ヶ月になりました!
2人目めっちゃ早い!あと1ヶ月で1歳です
今更だけど、もっと赤ちゃんを楽しんでおけばよかったぁって思います。
娘の10ヶ月はちょっと大変な時期でした
怪我と胃腸炎です。
今まで風邪ひいてもたいしたことなかった娘が、8月上旬に児童館でもらった胃腸炎にやられまして、ひどい下痢と、その下痢でおしりが真っ赤に💦
一日30回以上の下痢では、毎度おしりを洗ってもひどくかぶれてしまい、もらっていたロコイドでは治らず。
ちょうどお盆で群馬に里帰りしてたのですが、近所の小児科はお休み
とりあえず子どもも見てくれる内科にて下痢&おしりかぶれを診てもらって、下痢止めとベタメタゾンが処方されたのですが、これがまずかったようでおしりかぶれはさらに悪化💦
下痢止めを飲んでも一日8回下痢していたので、自分で調べ下痢の原因は乳糖不耐症かも?っとミルクをノンラクトに変更
数日後、お盆期間中もやっていた小児科を見つけ受診。昔からあるおじいちゃん先生の古い病院。
ステロイドで治らないおしりかぶれはカンジダ皮膚炎ということで、カンジダ用の塗り薬を処方され、下痢止めはそのまま使用して良いと。
3日でよくなる!っと言われたが、3日たってもおしりかぶれはひどいので、千葉に帰ってきてかかりつけ医を受診しました。
そこで乳幼児には飲ませてはいけない薬、ちゃんと調べてないのに出された塗り薬、っということでかかりつけ医はご立腹!!
出された下痢止めは、2歳未満はとくに注意して処方されるもので、下痢止め薬は飲むの中止!
塗り薬もカンジダ菌かちゃんと調べず処方されているし、おしりかぶれのひどさに皮膚科へ紹介状を書くのでそちらへ言ってください!っと言われました
私たち患者は医者から処方された薬や塗り薬は安心して使いますよね。
まさか下痢止めで、身体に悪影響があるとはしらず約1週間も飲ませてしまいました…
こっちとしては医者を信じて使用してたのに、、っと複雑な感情。
今回の胃腸炎はすべて悪い方へ悪い方へいってしまいました。
娘は排便排尿のたびにおしりかぶれの傷にしみて激痛で約2週間のたうち回ってました
それを看病する私と母はほんと辛くて辛くて…
下痢止めの副作用も心配です
今は皮膚科の薬が効いて、おしりの赤みがよくなってきました。
便も一日3回になったところでノンラクトから普通のミルクに戻しました。(1週間ほどノンラクトミルク飲ませました)
今は一日2回の便、離乳食は通常の半分の量は食べれるようになりました
ただまだ胃腸は完全によくなったわけではなく、吐いたり、下痢っぽいときもあります。
息子は軽傷だったのでよかったです。娘とはほんと相性の悪い胃腸炎でした
そんな娘ちゃんは、『ママー』と『はーい』って言うのが大好きな女子です
パチパチ、バイバイ、どーぞ、はーい!などその時の気分で一生懸命やってます
あまりテレビを見なかった天花でしたが、今はクマーバチャンネルやおかあさんといっしょのお歌が好きです
いつもつかまり立ちしながらおしりふりふりしてノリノリで聞いてます
胃腸炎と戦っていた10ヶ月なので、身体的な成長はそのまま。
移動はハイハイ、つかまり立ちからの伝い歩き。
階段は1段のぼれます。その先は危ないのでまだやらせません。
後追いの激しさは緩和したかな?
トイレでいなくなっても泣かなくなりました出待ちはしてるけど。笑
人見知りは私、もじゃ、実母がいないと発動!
私の父や兄での抱っこではダメ、義母も少し時間たって慣れないとダメ。
場所見知りは他のお家で発動!
とくに義両親の家や実家など古い家でなります。児童館とか施設での場所見知りは無し。
息子が人見知り場所見知りがなかったので、なんか新鮮です
私も、おお!泣いてるわーって感じです。笑
愛想がいいので、遊び場行っても他のお母さんやおばあちゃんに近づいて笑顔でパチパチして愛想振りまいてます
わざと『可愛い〜』って言ってもらいに行ってる気がする。笑
娘の夏服のセール品を追加購入!笑
水色のワンピも後ろがセクシーで可愛い
さらに水着、秋冬の服、小物と100のワンピや小物も可愛いから買っちゃった
息子の夏服は、クマさん🧸とハンバーガーTシャツ
そのうち可愛い服は着てくれなくなるから、今のうちだ!っと購入
そんな息子くん!
相変わらず元気でイヤイヤ期が全開!です
常に『やーだ!やーだ!』っと申しております
夏休みは、午前は室内の施設で遊ばせました。
かなり課金しましたよ
夏はしょうがないよね、外は暑いし、ベランダプールだけでは時間潰せないし。
息子はショッピングモールが大好きで『大きいスーパー!』っとイオンなどに行きたがります。
いい子に手を繋いで歩いてくれればいいのですが、走るの大好き!人混み大好き!広いところ大好き!賑やか大好き!っとまあこっちの指示なんかクソ喰らえ!笑
注意しても走るし、手は繋がない。わざと走って逃げる、捕まえると『やーだ!やーだ!』と床に寝っ転がってダダこね…
もうさあ、疲れるんよ周りの目もあるし。
娘を抱っこして走って追いかけられないし、娘を母に任せるか、大人2人いないとショッピングモールには行けません
2歳半過ぎたら落ち着くかなーなんて思ったけど無理でした…
イヤイヤ期も激しいし、いちいちめんどくさいです 切り替えは早いけど。
偏食もすごいし(肉はほとんど食べない)、甘いもの、お菓子ばっかほしがる。
物を投げる、落とす、思い通りにいかないと壊す、
妹を叩く蹴る、おもちゃを妹が舐めてヨダレがついてると洗う。笑
あなたより天花のが絶対綺麗です!って思う
じっとしてるのは嫌いだし、遊びも目移りしてじっくり遊べない。
ゆいつ夏休み夢中になった粘土ももう飽きたっぽい
言葉は増えてるし、2語文普通に話すし、3語文もでてます。
〇〇ほしいだけでなく、〇〇して、みて、きて、あけて、いきたい、など意思疎通がしやすくなりました
ただ怪獣すぎてねぇ、、
市の地区担当さんと話すことがあり、少し相談しました。
3歳まで様子見ればよいのか?3歳半か??
専門家に相談だけでもした方がよいのか??
教室も参加するのはいいけど、娘も連れて行くのとか大変だなーっとぐるぐる考えて先へ進んではいません。
手を繋ぐのもゼロではありません。
テンション上がるところでなければ、手を繋ごう!って言えば繋いで歩いてくれます。
ってか、手を繋がなくとも歩いてくれればいいんです
1回ドンキでまかれましたからね…
知らないお兄さんの後ろついていました(お兄さんが困ってた笑)
言葉も早い方ではないけどでてきてるし、こちらの言葉も理解できてるわけで。
あとこだわりがまったくないから、どんな服でも着てくれるし、このおもちゃじゃなきゃ嫌!もありません。
その辺で癇癪起こすことはないのは助かります
とりあえず3歳まで考えよう!
他の子と比べてもしょうがないし、無理にじっとさせようとしてもそれはそれで苦痛だろうから。
出来たことをほめていくしかないのよね
怪我しないように、怪我させないように頑張ります!
念願のメガネ買ってもらってご機嫌な息子!
チャラいぜー!!笑
口元お菓子で汚い〜