こんにちは、パン子です。


小さなお家での暮らしを綴っています。


家族→私、夫、娘二人

お家→延床18坪、2階リビング。R3.1完成。

料理→備忘録として載せています。


2024年になりました。



 大晦日

毎年の事なんですが、

大晦日の晩は何をしているかと言うと、

おせち作りですニコニコ


今年の年末年始は、暖冬ということもあって、

手荒れが悪化しませんでしたニコニコ

なので、順調におせち作りは進み、30日にほぼ作り終え、31日は2品だけ作りました。


意外と時間がかかる作業は、

重箱におせちを詰めることです。


今年はこれだけ作りました!

かまぼこ類と数の子は買ったものなので、作ったものは、13品ですニコニコ
毎年ほぼ同じ物を作っています。

これを夜な夜な重箱に詰めていきます。


詰め終わったものから容器のフタをし、
入れ忘れを防ぎました。

今年は2個保存容器を買い足しました!
重ねて収納ができないので邪魔になるのですが、
これがないとどうしてもおせち作りに困るので、
お気に入りのこの保存容器を2個年末に買い足しました。
収納場所はそのうち考えよう。

冷蔵庫でこんな感じで置くことができます。

あと小さい容器も買いました。
花型の人参のストック用です。
家で見ると、思っていたより小さいかった…

さて、おせち詰めはこんな感じになりました音符


今年はダイソーでおせちグッズを買ったのですが…


全然活かせていません❗

爪楊枝で刺す飾りが難しく、
来年は買わないでおこう…

31日はおせち以外にも、
雑煮用の汁も用意します。


味付けは、昔雑誌に載っていたお雑煮のレシピです。
作りやすく、美味しいのでずっとこのレシピで作っています。

パスタ鍋に3リットル分作りました。
これを食べる分だけ小鍋に取り、雑煮を作ります。


夜中の12時を過ぎたら、
輪〆を水回りに置いて寝ました。



 正月




朝からバクバクいただきましたニコニコ




 2日


お昼ご飯です。


🍙年明けうどん
いつものうどんにかまぼこと梅をのせたものです。
年明けに梅ののったうどんを食べることがわが家の恒例です。

🍙おせちのあまり
重箱は乱れているので、元旦の夜に片付けました。2日は、お皿に盛り付けて食卓に出します。
煮物系は、レンジで温めています。


 やり忘れたこと


①カレンダーを買っていない
とりあえず、車屋さんでもらったカレンダーを使っているけど、大き過ぎて使いづらいです。


②しめ縄を買っていない
元旦の朝、片付けていたら、昨年のしめ縄を見つけました。先日買っていた松を付け足して玄関に飾りました。

夫に、しょぼいと言われました…

③年賀状を買っていない
年末に年賀状を買おうと思ったら、30、31日って、土日じゃん!近所の郵便局開いてないー!
で、まだ買っていません。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。


イベントバナー