こんにちは、パン子です。


小さなお家での暮らしを綴っています。


家族→私、夫、娘二人

お家→延床18坪、2階リビング。R3.1完成。

料理→備忘録として載せています。

GWということもあって、県外ナンバーの車をたくさん見かけますニコニコ
密を避けて、田舎に来られる方もおられますが…
「田舎にもそれなりに人がいますよー」
と言いたいけど、都会の夜より少ない人の数です笑い泣き

さて、5月2日は固定資産税の支払期限です。


思っていたよりも少ない金額に浮かれて、納付することを忘れていましたガーン

思い出したのは昨日5月1日。


2日の仕事帰りに忘れずに払わなければと思い、納付書を鞄の中へ入れておこうと準備することにしました。

その納付書を見ていたら、
「スマートフォンアプリで納付される方へ」という注意書があり、そのアプリの一つにPayPayがありました。

PayPayで市町村税の支払いができることは知っていたのですが、PayPayのサイトで私の住んでいる市は対象外になっていたので、コンビニで払うつもりでした。

が、昨日、納付書の注意書を見て、もしかしてと思って、PayPayでバーコードを読み取ったら、支払えました照れ


仕事帰りにコンビニに寄るのは面倒だなぁと思っていたので、家にいながら支払えて便利だと思いました。
領収証はないので注意です。



もう一つ、最近便利だなぁと思ったことが、コンビニで住民票や印鑑証明が取れるようになったことです。


私の住んでいる市は、先々月からやっと利用できるようになりました。


先日、印鑑証明が必要になり、コンビニへ行き、マイナンバーカードを使って、印鑑証明書を取ってきました。


暗証番号とマイナンバーカードとお金だけで、コピー機から出てきました。コピー機の操作も、店員さんに聞かなくてもいいくらい簡単でした。


窓口だと、申請書を書いたり、印鑑登録証を持参したり、待ち時間があったり…何より窓口が近くにない!



だから、コンビニで印鑑証明が手軽に取れて便利だなぁと思いましたおねがい



最後までお読みいただき、ありがとうございました。


イベントバナー


 

 認印のケースです。インク付きなので、宅急便が来たときは、これで受け取りの判を押しています。


 取扱説明書は、これに入れています。蓋がないので取り出しが楽です。


 

 ワンタッチ取り外し機能は便利です。



パン子のmy Pick