発達に大きな偏りがある息子(クロ)を動物っぽいキャラで描いている絵日記風ブログです。

 現在中学一年生。

日々の生活を回すのに(親が)必死です。

ーーーーーーーー

発達の度合いは人それぞれで、同じ診断名や似たタイプの子がこうなるわけではありません。

一例として読んでいただけたらな、と思います。

 ーーーーーーーー


先週、期末テストがあったのですが、

その前の週から、手をつけていない課題が結構溜まっているのが発覚しましてタラー

先生が細かく提出日を指定している教科だけしかやって無かったんですよねえーん

期末直前に提出の課題が、期末3日前に真っ白で…




その前から声はかけていたのですが、量を見ずに期限だけ見て余裕だと思っていたようです。

1学期も夏休みも2学期中間も同じ事しているのに、同じように終わらないガーン

普通の子だと、失敗したら次は間違わないように、となると思うのですが、
クロは違うんですよねタラー

仕方ないので、強制的にやらせる事にしました。


イヤがるクロを引っ張って来て、勉強道具も用意してあげて、ご褒美用の一口サイズのオヤツも用意して(飴は口に残るので別の物)



宿題をやらせている間、私はずっと監視。
数問解いたら口にオヤツを放り込む…
目を離すとすぐ違う事を始めるので、宿題中は本当に監視ですタラー

とにかく、10日間くらいでやるはずの課題が手付かずで何教科もあるので、なかなか終わらない。

次の日も次の日も…テストが終わるまでの1週間、クロに付きっきりでした。
テスト始まっても課題が終わらないので笑い泣き


クロも大変だったと思いますが、


私も、めちゃくちゃ疲れました。


今回のペナルティと言うか、お家療育として、2年生の1学期中間まで、宿題とプリント管理は私と一緒にやる事にしました。

宿題だけで手一杯(しかもテスト前に終わらないし)でテスト勉強を全くしてないんで、なんとかそれができる程度まで持っていきたいです。


クロはすごく嫌がってましたが、声かけだけでは出来なかったので仕方ないです。