昭和ヒトケタ生まれの母が

子供の頃に

欲しくて堪らなかったたものは

お雛様とピアノ



小学生だった母が

学童疎開に行っている間に

住んでいた地域は

空襲で全焼してしまいました


戦後しばらくの間は


祖母と伯父伯母と母の4人で

知り合いの家の軒下で

暮らしていたそうです


祖父は戦前に亡くなっており

空襲で全てを失った祖母は

戦後も生きていくだけで精一杯で


母の姉や兄たちは

女学校や中学校に

通わせてもらえていたのに


末っ子の自分だけ

通わせてもらえなかったと

悔しそうに呟いていました


母はどん底の貧乏暮らしで

空襲を逃れた同級生の家にあったお雛様や

お金持ちのお家にあったピアノが

羨ましくて仕方がなかったそうです



娘(=私)がうまれてすぐに

母が買ったのは

7段飾りのお雛様でした

(兄の兜はなく鯉のぼりだけキョロキョロ)


わたしが幼い頃に

従兄弟のおさがりの

古いオルガンが家にありましたが


ピアノやってみたいと

口走ったら

すぐにピアノが届きました

ピアノ教室は

すぐ嫌になってやめましたキョロキョロ



多くの人が苦労していた時代だったと

言えばそれだけのことですが


専門学校を出て就職して

夜間高校に行き

大学で単位を取った母は


貧乏な暮らしから抜け出そうと

必死に頑張ったそうです



母が叶えたかった夢のシンボルの

お雛様とピアノは

我が家にありますが


馬鹿でかいお雛様は

押入れで何年も眠っておられるままで


調律していないピアノは

お人形置き場になっています

母には悪いけど

どっちもかなり邪魔キョロキョロ





がむしゃらに働いて働いて

夢を叶えた母は今

グループホームで暮らしています



 



お母さん

早く外出できるようになると良いね


来年はお雛様見に来てもらえるかな

畳4畳分のスペースがいるので

出せる気がしないけどキョロキョロ




あなたもスタンプをGETしよう









母のグループホームは今もまだ外出禁止です


私が欲しかったのはコレと


コレ


子供の頃すごく欲しかったもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する